大滝の“ニョロニョロ”に会いに来ませんか! 2月16日(日)開催「スノーシューイングの集い」
北海道フィンランド協会からイベントのお知らせです。
冬の大自然をフィールドに、誰でも気軽に親しめるアクティビティとして人気の「スノーシューイング」は、冬場の健康づくりに役立つノルディックフィットネススポーツです。徳舜瞥山の裾野にある洞窟に、厳冬期のみ発生する「氷筍」(ニョロニョロ)の観察を楽しむスノーシューイングツアーです。
ノルディックウォーキングに限らず、一般の方でスノーシューを楽しみたい方も、是非ご参加ください。
(北海道フィンランド協会理事 藤田隆明)
- 主催
- 北海道フィンランド協会 ノルディッククラブ
- 集合場所
- 日本ノルディックウォーキング学校 事務局(藤田)
伊達市大滝区優徳町64-10 - コース
- 伊達市道優徳円山線の終点に車を駐車します。その地点を発着点として、円山洞窟の氷荀を眺めに行く特設コースです。(概ね片道2.2kmで、昼食を含み往復3時間00分を予定)
- 日程
- 2025年2月16日(日曜日)悪天候・緊急事態宣言下など強い要請がある時は中止
9:15〜 9:30 集合・受付 受付後、各自「直火焼きホットサンドの準備」
9:45〜10:00 出発地点へ移動
10:00 オリエンテーション(用具の準備確認・昼食準備)
10:10 ウォーミングアップ
10:20 特設コース 出発 (途中休憩あり)
11:30 氷荀洞窟到着(予定)、 昼食(直火焼きホットサンドを食べる)
12:00 復路出発(途中休憩を含む)
13:15~13:30 駐車場到着(予定)、クーリングダウン・用具の整理等、解散 - 参加対象
- 健康で野山を3時間程度元気に歩ける体力のある方
(小学4年生以上。小学生は、保護者同伴で参加のこと) - 参加料
- 会員 500円 非会員 1,500円(中学生以下1,000円)当日受付で徴収
- レンタル
- 1,000円(スノーシューとポールセット)8セット限定
(S靴サイズ22cm以下, M靴23cm〜24cm, L靴25cm以上) - 持ち物
- スノーシュー、ノルディックウォーキングポール(またはゲレンデスキー用ポール) 、飲み物(厳冬期の飲み物は温かい物を持参ください)、使用済み牛乳紙パック(1リットル)1個〜展開しないもの、リュックサック、昼食代(300円)
- 服装
- 冬山を歩く服装
- 昼食
- 直火焼きホットサンド(昼食代 300円)
※角食2枚の片面にマヨネーズを塗ってハム・チーズを挟んで、アルミホイルで包み牛乳パックに入れ燃やします。 - 運営者
- NPO法人日本ノルディックウォーキング学校
スノーシューイング指導講師が担当します。 - 定員
- 15名(予定)
- 申込期限
- 2月10日(月)厳守
- 申込方法
- 1)e-mail、または電話で申し込みください。
TEL:080-4043-6106 e-mail:fujita6106@gmail.com(藤田)
2)参加される方の氏名、電話番号(当日連絡がとれる番号)を記載。
3)レンタルスノーシュー&ポール希望の方はサイズ(S/M/L等) - その他
- 1)事務局の近隣にセイコーマートがあります。
2)前日から宿泊希望の方は、ホテル・民泊・民宿があり(ご希望の方は、問い合わせ下さい)。
< 申込・問い合わせ先 > 北海道フィンランド協会 ノルディックスポーツクラブ事務局
〒052-0311伊達市大滝区優徳町64番地10 TEL 080-4043-6106(藤田) fujita6106@gmail.com
<フィンランドに関心のある方へ フィンランド語を学んでみませんか>
4月から初心者向け、フィンランド語講座入門コース(オンラインレッスン)が始まります。
フィンランドを知るにはまず、フィンランド語から。
詳しくはこちら→