*

フィンランド語講座

北海道フィンランド協会

モルックの魅力が、12月3日(日)朝、オンエアされます!

北海道フィンランド協会からモルックの魅力紹介(ラジオ)のお知らせです。

Air-Gラジオ番組「そと遊びRadio」(https://www.air-g.co.jp/soto/ 毎週日曜、朝9時から)の12月3日(日)の回は「ゲーム日和」がテーマ。キャンプで楽しめるゲームの一つとしてモルックの紹介があります。当協会モルック担当の市川一樹常任理事が、パーソナリティ豊澤瞳さんからインタビューを受ける形で、モルックのルール説明と体験、先月19日の札幌大会の様子、来年函館で開催される世界大会のPRなど、モルックの魅力がオンエアされます。どうぞ、お楽しみに!(当番組は、Radikoにより聞き逃し配信されます)

(協会専務理事 渡邊政義)

映画「AALTO」

フィンランド語講座担当の水本先生から、フィンランド語の勉強にもオススメの映画情報です。


11/25札幌を皮切りに、道内でも公開です。

首都圏ですでに鑑賞した関東支部員兼語学受講生Rさんの感想:
「語学講座生は必見です。様々な関係者や専門家がそれぞれの言語で話しますので、フィンランド語も聞こえてきます。
フィンランド語を聞き取るのと字幕や美しい映像を観るのに忙しいので、ぜひ2回観に行って欲しい作品です。」

映画情報はこちらから:
https://aaltofilm.com/
11/25~札幌シアターキノ、12/8~函館シネマアイリス、12/9~苫小牧シネマ・トーラスで上映

北海道フィンランド協会語学講座・関東支部

コンサートご案内「北の心と響き」

フィンランド語講座旧受講生でカンテレ奏者・講師 佐藤美津子さん出演、コンサートのお知らせです。

(佐藤美津子さん)
プログラムの「わが祖国フィンランド」、「空は青く白い」は私佐藤がフィンランドのカンテレキャンプで習ったとても美しく大好きな曲です。日本では中々演奏されることが少なく残念ですが、この度是非フィンランドが大好きな方々に聞いて頂きたくヴァイオリンとカンテレの為にアレンジして演奏します。
「カンガスアラの夏の日」「フィンランディア」はフィンランドの第二国歌ともいわれておりフィンランド人にはとても馴染みのある曲です。
又、シベリウスの「5つのクリスマスソング」はヤンネ氏がセレクトしたプログラムです。
ヤンネ氏は左手のピアニストとして有名な館野泉氏の息子さんです。フィンランド生まれですが、現在は日本で活躍するヴァイオリニストです。
是非クリスマス前のひと時を美しい音楽と共にご一緒しませんか。



「北の心と響き」

日時:12月4日(月)午後6時半開演
会場:SCARTSコート(札幌市中央区北1西1 札幌市民交流プラザ1F
入場料:3,000円(全席自由)
出演:ヤンネ舘野(ヴァイオリン)武井歌織(ピアノ)佐藤美津子(カンテレ)
お問合せ・お申込み:佐藤 090-5077-5642
mitsu-244@email.plala.or.jp

 

カンテレや愛犬ヴァロ君(トイプードル)のお話、料理の紹介など、ブログも好評!
佐藤美津子さん 詳しくはこちら→佐藤美津子さんのウェブサイト

【無料バーチャルツアー】週末☆オン旅ショッピング♪inヘルシンキ♯30

フィンランド語講座金曜上級サークルでフィンランド語を学習中の平松さんと大西さんから、素敵なお知らせが届きました。

ヘルシンキのカンピ地区にある四つ星ホテル オリジナル ソコス プレジデンティ のお隣にあり、いつも優しい笑顔で日本人旅行客をホッとさせてくれる強い味方のお土産屋さん『ノルディス』が月に一度 『毎月第1金曜日の20:00~20:45(日本時間)は、お家で楽しく北欧時間♪』 と題して、旅行会社フィンツアーとコラボするオンライン旅のお知らせです。

★★★開催迫る!いよいよ出発は2日後です!!★★★
★2023年最後のHAPPYオン旅は12月1日(金曜日)です。20時になったらオンラインでヘルシンキへ出発!★

フィンランドの季節を感じられるもの、今流行っているもの、そしていつでも置いておきたい定番のものなど、おススメの雑貨や食材…などなど、毎月異なるテーマでフィンランドのプチ情報が現地から紹介され、楽しみにされている方も多い 『教えてノルディスさん!フィンランドあれこれ企画』 ですが、今月は◆ フィンランドの12月 ◆ です。

皆さんの12月はどんな月ですか?
『師走』=忙しい…でしょうか。もうすぐクリスマス!と心躍る想いでしょうか。帰省や旅行が待ち遠しいでしょうか。
では、フィンランドの12月はどんな月だと思われますか?
サンタクロースの本場なだけあってクリスマス!と思われる方も多いかと思います。では、どんなイベントが開催されるのでしょう?クリスマスまで、そして当日はどんな風に過ごすのでしょう??
などなど、クリスマス博士になるくらいの知識を得られるチャンスをつかみましょう♪現地でクリスマスを迎える予定の方はどこへ行くかを決めるヒントがあふれていますので、ぜひ有効活用を♪

そしてそして、ツアーのおまけ…以上の価値があり、参加される方もとても多い ◆ ノルディスさんとぶらりヘルシンキ ◆ では、イルミネーションが輝くマンネルヘイム通り(Mannerheimintie)を歩きながらフォーラムショッピングセンターへ向かいます。フォーラムでは、店内のクリスマスデコレーションをご紹介いただけるそうです。天候によりルートが変更になる可能性もありますので、当日の天気が気になるところですが、テロさん、雅子さんと一緒にお散歩して、いつ行くことになっても困らないようフィンランド旅に向けた予習をさらに深めましょう♪♪
お時間のある方はこちらもどうぞお楽しみに!

Zoomを使える環境であれば北欧ファンの方でも北欧を知らない方でも、どなたでも無料で参加可能ですが、参加を希望される方が多い場合は期日を待たずに締め切ってしまう可能性もありますので、ご興味がありましたらお早めにご予約をお済ませください。 
→→→ https://peatix.com/event/3763523/view?utm_campaign=pod-7335156&utm_medium=email&utm_source=event_approaching&utm_content=9819190&dlvid=070ff68f-bd63-4b23-87f8-068358422b91&sltid=0

 

※Peatixからチケットを購入後、自動返信メールを受け取った時点で予約完了となりますので、ワクワクして当日までお待ちください♪
※参加者数増大に伴い、参加形式をミーティングからウェビナーに変更されていますので、皆さんのビデオが表示されない形式となっています。

 

★ツアーで紹介される商品はオンラインでご購入いただけます。事前に確認して、気になったものがあればツアー中の質問コーナーで画像でわかりにくかったことや使い方、そしてお菓子の味などのさまざまな疑問を解決できますので、気になる商品を事前に予習しておくのも楽しみの一つとして、おススメです。(お買い物代行サービスは行っておりませんので、取り扱いの無い商品のリクエストは出来ません)
『ノルディス』を知っておきたい方は、こちらからどうぞ。 →→→ https://friend.nordishelsinki.fi/

★ノルディスさんのInstagramご存知ですか?ご興味のある方はこちらから。 
→→→ https://www.instagram.com/nordishelsinki/

(情報提供:フィンランド語講座金曜上級サークル受講生 平松・大西)

フィンランド留学生によるFINLAND料理教室

北海道フィンランド協会からイベントのお知らせです。

 

フィンランド留学生を講師に迎え、久しぶりに、対面(ハイブリッド)で料理教室を開催します。

簡単に作れる方法で、フィンランド伝統料理を学びます。皆さまの参加をお待ちしております。

 

お申し込みフォーム: https://dofin.page.link/cooking

 

協会常任理事 白井 紀代美

神奈川大学 フィンランドウィーク

フィンランド語講座旧受講生でヒンメリ作家・グラフィックデザイナー 山本睦子さんがヒンメリワークショップを行います。


駐日フィンランド大使館・フィンランドセンター後援『神奈川大学フィンランドウィーク』が11月27日(月)~12月2日(土)で開催されます。一般の方も参加できる講演会やカンテレコンサート、北欧フードコーディネーターによるクッキングライブ、昨年北海道フィンランドウィークでも大盛況だったフィンランド式編み物体験会など楽しいイベントが多数用意されています。私は12月1日(金)ヒンメリワークショップを担当。お近くにお住まいの会員の皆さま・関東方面へご旅行を予定されている方、フィンランドウィークへぜひご参加ください!

各イベントの詳細、お申込みはこちらから。
https://kanagawa-u.box.com/s/19pp53rfe1vei4nymuc50ta3aqmk7u9q
※一部学生限定のイベントがあります

北海道フィンランド協会理事 ヒンメリ作家 山本睦子

 

山本睦子さん 詳しくはこちら→山本睦子さんのウェブサイト

スキットルならべうた

フィンランド語講座受講生 森さちえさんの「スキットルならべうた 」がYouTubeで配信中。

モルックで使用するスキットルは12本。
1~12の番号が書かれています。
各番号の並べる位置は決まっているので、覚えておけばゲームの進行がスムーズに。

 

森さちえさんはモルックのルールが簡単に覚えられる「モルックソング」もYouTubeで配信中。
森さちえさんの歌をもっと聴きたい方はこちら→オトノキズナHikari-S

モルックソング歌詞付き mölkkylaulu japaniksi/mölkkysong Japanese ver.

フィンランド語講座受講生 森さちえさんの「モルックソング歌詞付き mölkkylaulu japaniksi/mölkkysong Japanese ver.」がYouTubeで配信中です。

(森さちえさん)
☆日本モルック協会公認ソングとなりました☆
最近話題のフィンランド発祥スポーツ「モルック」のオリジナルソングです。動画を見て、歌を聴けば簡単なルールがわかるように作ってみました。モルックがより身近に&好きになってくれたら嬉しいです。

強風の中でしたが、白樺並木のある公園でモルックもしながら楽しく撮影しました。風にのってモルックも広まってくれるかな笑^^

動画撮影・編集:Aya☆S
協力:Kaori☆S

 

森さちえさんの歌をもっと聴きたい方はこちら→オトノキズナHikari-S

「モルックソング」をフィンランド語で

フィンランド語講座受講生 森さちえさんのMölkkulaulu/「モルックソング」フィンランド語版 suomeksiがYouTubeで配信中。

(森さちえさん)
日本モルック協会公認「モルックソング」のフィンランド語版がついに完成!!
北海道フィンランド協会の語学講座の先生にご協力をいただきまして、フィンランドからの留学生Silja Ijasさんに訳詞をしていただきました。
フィンランド語が歌のリズムと、またフィンランドでのモルックに合うように詩を練ってくれました。

日本語版同様歌詞や動画でルールがよりわかりやすくなるようにしました。
動画を観て、聴いて、よりモルックが身近に&好きになってくれたら嬉しいです。

動画編集:Aya☆S
撮影協力:Kaori☆S

森さちえさんの歌をもっと聴きたい方はこちら→オトノキズナHikari-S

「フィンランド語日本語辞典が辞書アプリとして使用可能に」

フィンランド語講座担当の水本先生から、フィンランド語日本語辞典辞書アプリのお知らせです。

フィンランド語日本語辞典でおなじみ、トゥルク在住の幡野恒(はたの ひさし)さんよりフィンランド語学習者に朗報です。有料ですが、特にフィンランド語以外の言語も習っているという方にはこのアプリ(WordFinder)便利かもしれませんね。また無料トライアルもあります。幡野さん、早くから情報を頂いていたので、告知が遅れて申し訳ありません。

 北海道フィンランド協会語学講座担当 水本 秀明

【幡野恒さんからの情報抜粋】

この度、フィンランド語日本語辞典第5版とフィンランド語日本語大辞典が、スウェーデンに本社を置くWordFinder Software社より辞書アプリとして使用できるようになりました。
有料ですが私の辞書をネットで利用できるようになります。
サイトは以下の通りで、日本語にも対応しています。

https://www.wordfinder.com/ja/

ホームページ内にある「500冊以上の登録辞書」をクリックすると以下のサイトに飛びます。

https://www.wordfinder.com/ja/wordfinder-unlimited-titles/#/

「原文言語(すべて)」をフィンランド語に設定し、対象言語を「日本語」に設定してください。
両辞書とも書籍として発行したよりも最新のデータを入れております。
第5版が今年の春に5.1版として、大辞典が今年の夏に1.1版としてアップデートしています。
まだまだ、発展途上の辞書なので改良すべきところがありますが、豊富な語彙数と例文を誇れる辞書が引きやすくなった形になりました。
現状に甘えず、辞書の中身を向上し、アップデートをし続けていきたいと思っています。
もし興味があればご利用ください。

幡野恒さん(2016年入門コース)