Punnitse ja säästä 計量して節約して!
長く取らせていただいた春休み中、また投稿をサボってしまいました。新年度になり、各コース2回程度の授業を行っています。今年度もよろしくお願いします。
木曜初級コースでは、今年度テキストsuomea suomeksi 2の修了を目指し、14課で「命令法」を学習しています。命令法は複数に対する形が~kaa/kää(肯定形「~してください」)、Älkää ~ko/kö(否定形「~しないでください」)で、音的にちょっと独特なので、気づきやすいですが、目の前の一人の相手、すなわちsinäに対する肯定の命令形は気づかずにスルーしがちなので注意しましょう(否定形「~するな」はÄlä ~なので比較的気づきやすいですが)。
もう投げよう(北海道弁「=捨てよう」)と思っていたボロボロの紙袋、最後まで活用しましょう。写真中の袋に印刷されている文字の意味は解りますか?
Punnitse &(= ja) Säästäで前者はpunnita(「重さを量る」タイプⅤの動詞)、säästäはsäästää(「倹約する、貯蓄する、節約する、残しておく…」タイプⅠ)のsinäに対する命令法です。「(必要な分だけ)計量して、節約しなさい」という意味になるかと思います。punnitaは抽象的な使い方「検討する、考慮する」があるのを、辞書を引いて思い出しました。知っているつもりの単語もマメに辞書を引くことは大切ですね。