*

フィンランド語講座

北海道フィンランド協会

Home

loimulohi (遠赤外線を利用した)炙りサーモン

今年も伊達市大滝区の藤田さんのところでプチ夏至祭(juhannus)をやらせてもらいましたが、旧オウル大学留学生のMikko君も参加してくれて、楽しい集まりとなりました。Mikko君は最初の北大留学は19年前だったとか。

昨年に引き続き、焚き火ができるコタ(kota)の中で炙りサーモンを作りました。料理上手のJさんにすっかり任せてしまいましたが、大変おいしかったです。別に夏至祭につきものの料理というわけではありませんが、街中でやるとすぐ消防車が来ますから、フィンランドでも別荘で時間があるときにのんびり楽しみながら調理する料理かと思います。野外市場では季節を問わず炙りながら売っていることもあります。以下、これもオウル大学留学生だったJuha君から大昔にもらったレシピです:

1. 1kg以下の重さのサーモンのフィレを手に入れる(小骨も含めて骨はとっておく)。
2. 目に見えるくらい海塩あるいは粗塩を両面にふり、アルミホイルで包んで1-2時間塩漬けにする。
3. フィレに合ったサイズの木の板をさがし、6-8か所程度穴をあける。穴にあったサイズの(片側が)サーモンの皮を貫通するくらいの鋭い先端の(木の)栓を作る。
4. 木の板と栓を30分くらい水に浸しておく。
5. たき火を起こす。
6. 大部分の塩をサーモンの表面から払い落とし、栓で皮の側が板に固定されるよう、すなわち切り身の側から栓を突き刺す。
7. スタンド(=木の板)に固定したサーモンのフィレを、鮭の表面を触ったときに5秒くらい手が我慢できるくらいの距離に置く。ただしあまり遠くに置かないように。
8. 調理の最初にサーモンの表面に油、あるいは溶かしたディルバター(ディルを刻んだものとバター、塩を混ぜたもの)を塗っておく。ディルバターを使う場合は、お好みで二、三度余計に塗りこんでもよい。
9. 魚の表面がかなりカリカリになるくらいまで、45分から1時間半程度焼く。

後から見た様子

「追いディルバター」がおいしさを増します