*

フィンランド語講座

北海道フィンランド協会

Karjala カレリア(地方)

前回の投稿から4か月近くも間が空いてしまいました…

今年の夏は7週間フィンランドを訪れ、昔からの友人や元留学生などたくさんの知人に会うことができました。

今回の旅の前に、今まで訪れたことのない場所の中で、ぜひ行ってみたいと考えた場所が3カ所ありました。カレリア地方にあるKoli国立公園、オーランド(Ahvenanmaa)、それからこれはノルウェーなのですが、ブゲイネス(ノルウェー語でbugøynes、フィンランド語でPykeijä)という漁村です。オーランドは残念ながら今回訪れる時間がなかったのですが、他の二つの場所は訪れることができ(Koli国立公園は2回も)、天候にも恵まれて散策や遊覧船の旅を楽しむことができました。なぜPykeijäを訪れたいと考えたかは別の機会に言及したいと思います。

カレリア地方はこれまで中心都市のJoensuuとRääkkyläという小さな町以外はほとんど訪れる機会がなかったのですが、元留学生で現在ラップランド大学の芸術デザイン学部で研究を続けているPetraがJoensuu郊外に実家があることもあり、こちらに泊めてもらいながらKoliも含めあちこちへ連れて行ってもらいました。またこれも元留学生(25年以上前になりますか)のKatjaがJuukaという小さな町に住んでおり、こちらにもお世話になりながら再度Koliを含め、カレリアらしい場所に連れて行ってもらいました。

今回はKoliを除き、カレリアらしい風景を二つ写真で紹介します。森と湖、緑のボートの写真は7月27日撮影(Joensuuから50~60㎞はなれた田舎)、干し草の方は8月26日撮影(Juuka)です。干し草の写真の方は北海道シベリウス協会の会長さんで古い知り合いでもある駒ヶ嶺ゆかりさんがえらく気に入ってくれ、シベリウス協会の会報用にこの写真を使いたいと連絡をいただきました。何がカレリアらしいのかと尋ねられても、ちょっと困るのですが、写真のような素朴な景色の中で、時には蚊と闘いながら、しかしのんびりと長い夏の一日を過ごすのは最高の贅沢の一つだと個人的には感じています。

 

【無料バーチャルツアー】週末☆オン旅ショッピング♪inヘルシンキ♯34

フィンランド語講座金曜上級サークルでフィンランド語を学習中の平松さんと大西さんから、素敵なお知らせが届きました。

ヘルシンキのカンピ地区にある四つ星ホテル オリジナル ソコス プレジデンティ のお隣にあり、いつも優しい笑顔で日本人旅行客をホッとさせてくれる強い味方のお土産屋さん『ノルディス』が旅行会社フィンツアーとコラボして不定期配信中のオンライン旅ショッピングのお知らせです。

★★★ 出発はいよいよ明日!! ★★★
★お久しぶりのHAPPYオン旅ショッピングは10月22日(火曜日)です。20時になったらオンラインでヘルシンキへ出発!★



フィンランドの季節を感じられるもの、今流行っているもの、そしていつでも置いておきたい定番のものなど、おススメの雑貨や食材…などなど、毎回異なるテーマでフィンランドのプチ情報が現地から紹介され、楽しみにされている方も多い 『教えてノルディスさん!フィンランドあれこれ企画』 ですが、今月はお散歩コーナーとの合体版のためお休みです。

その分、いつもはおまけ・・・の位置づけでありつつもそれ以上の価値があり、参加される方もとても多い ◆ ノルディスさんとぶらりヘルシンキ ◆ にご期待ください。今回は、これから渡航される方必見です!
題して、★HELSINKI NOW★です。
お天気次第ですが、悪くなければ秋のヘルシンキへ繰り出します。北海道は初雪が観測されて冬の始まりに近い季節になっていますが、ヘルシンキの今年の秋はどんな景色なんでしょう?
万が一、お天気が悪ければ、リニューアルしたカンッピショッピングセンター内にある『Kスーパーマーケット』を紹介していただけるようですので、お天気も含めてどうぞお楽しみに♪
そして、ヘルシンキ美術館(Helsinki Art Museum=通称HAM)にて10月下旬から開催されるトーベ・ヤンソンのパブリックアート展の最新情報も案内されるようです。
ぜひ、テロさん、雅子さんと一緒にお散歩して、いつ行くことになっても困らないようフィンランド旅に向けた予習をさらに深めたり、もう行かれた方はフィンランドの思い出に浸りましょう♪♪


Zoomを使える環境であれば北欧ファンの方でも北欧を知らない方でも、どなたでも無料で参加可能ですが、参加を希望される方が多い場合は期日を待たずに締め切ってしまう可能性もありますので、ご興味がありましたらお早めにご予約をお済ませください。→→→ https://finnlivetour-nordis-34.peatix.com/
※Peatixからチケットを購入後、自動返信メールを受け取った時点で予約完了となりますので、ワクワクして当日までお待ちください♪
※参加形式はウェビナーですので、皆さんのビデオが表示されない形式となっています

★ツアーで紹介される商品はオンラインでご購入いただけます。事前に確認して、気になったものがあればツアー中の質問コーナーで画像でわかりにくかったことや使い方、そしてお菓子の味などのさまざまな疑問を解決できますので、気になる商品を事前に予習しておくのも楽しみの一つとして、おススメです。(お買い物代行サービスは行っておりませんので、取り扱いの無い商品のリクエストは出来ません)
『ノルディス』を知っておきたい方は、こちらからどうぞ。→→→ https://friend.nordishelsinki.fi/

★ノルディスさんのInstagramご存知ですか?ご興味のある方はこちらから。
→→→ https://www.instagram.com/nordishelsinki/

(情報提供:フィンランド語講座金曜上級サークル受講生 平松・大西)

一緒にフィンランド発祥のスポーツを楽しみましょう!モルック練習プログラム

北海道フィンランド協会からモルック練習会のお知らせです。

 

モルック練習プログラムを行います。
一緒にフィンランド発祥のスポーツを楽しみましょう!

申込方法:
お名前と連絡先(電話番号かメルアド)を記入のうえ、 下記にお申し込みください。
⇒イチカワ 090-8906-1750 E-mail:ich1951@icloud.com


ヒンメリ作品の展示イベントとワークショップを来月開催!

フィンランド語講座旧受講生でヒンメリ作家・グラフィックデザイナー 山本睦子さんのイベントのお知らせです。

11月8日(金)から10日(日)までの3日間、ヒンメリ作家で当協会理事の山本睦子氏によるヒンメリ作品の展示イベントが札幌市内で開催されます。
山本氏は、酪農学園大学の特別講師として、作物の収穫から装飾品になるまでを一貫して実技指導する「ヒンメリプロジェクト」を主宰しており、今回の作品群はその成果として、初めて学外で展示されるものです。学生の皆さんと作り上げたフィンランド伝統の装飾品ヒンメリの大作をぜひご覧下さい。
併せて、会期中の9日(土)には、山本氏によるヒンメリワークショップも実施されます(札幌市内では年内最終回)。ヒンメリづくりが初めての方もお気軽にご参加ください。
会期:11月8日(金)9日(土)10日(日)11:00〜17:00[観覧無料]
会場:Know Gallery 札幌市中央区北5条西22丁目2−3
ヒンメリワークショップ詳細はこちらから。
https://www.himmelin-aika.com/himmeli-project/

(北海道フィンランド協会専務理事 渡邊政義)


山本睦子さん 詳しくはこちら→山本睦子さんのウェブサイト

秋の手稲山でフィンランドに触れ、フィンランド人と交流するチャンス到来!

フィンランド語講座担当の水本先生からイベントのお知らせです。

Mt. TEINE Outdoor Fes 2024】 (当協会後援行事)
日時:10月19日(土)10時〜16時

トレイルランニングやリレハンメル五輪金メダリストの阿部雅司さん他のトークセッション、手稲地区を紹介する「まるごと手稲マルシェ」等々に加えて、「幸せの国フィンランドを知る」コーナーでは、フィンランドのサウナメーカーHalvia社のサウナカーの展示、フィンランド人や協会員が撮影した写真パネルの展示、フィンランド関係物品の展示が行われます。


詳細はフェス実行委員会のHP: https://www.teine-outdoorfes.jp/ をご覧ください。

会場では北大大学院生のJussiさん(展示コーナー)、Edoさん(サウナカー周辺)も皆さんをお待ちしています。お二方とも日本語が堪能です。もちろんフィンランド語の会話相手もしてくれますよ!またモルックコーナーに、これも北大大学院生のErkki君が来てくれるかもしれません(彼も日本語上手です)。コロナ以降複数のフィンランド人と直接交流する機会がめっきり少なくなってしまったので、皆様奮ってお出かけください。私もパネルや物品の解説で展示コーナーにいますので、気軽に声をかけてください。

北海道フィンランド協会語学講座 水本 秀明

北海道フィンランド協会フォトコンテスト2024

北海道フィンランド協会関東支部からフォトコンテスト開催のお知らせです。



今年も当協会フォトコンテストを開催中です。第3回のテーマは「フィンランドな時間」。
入賞作品は協会誌Auroraに掲載予定で、優秀作品には関東支部が選ぶ素敵なプレゼントをお届けします。
お気に入りグッズで過ごす時間、モルックやサウナタイム、旅行の思い出など…たくさんのご応募をお待ちしています!
◆応募締切◆ 2024年10月14日(月.祝)
◆応募方法◆
関東支部のInstagramをご確認ください。
https://www.instagram.com/hokkaido.finland.kanto/
※会員の方でInstagramアカウントをお持ちでない場合は、メールでご応募可能です。応募方法は協会からのメールをご確認ください。
◆注意事項◆
・1人当たりの応募数制限はありません。
・応募写真は、関東支部SNSでのシェア、協会HP・協会誌等に掲載させていただく場合がございます。
・最終選考に進んだ方には、関東支部からご連絡いたします。

お問合せ先:関東支部Instagramアカウントへのメッセージまたはメール
https://www.instagram.com/hokkaido.finland.kanto/
hokkaido.suomi.kanto@gmail.com

道フィン協主催初のモルック大会、10月14日に開催!

北海道フィンランド協会からモルック大会開催のお知らせです。

8月末に開催された「2024モルック世界大会in函館」の成功を記念し、当協会として初の主催大会(第1回北海道フィンランド協会会長杯モルック大会)を10月14日(月祝)午後2時から札幌市中島公園にて開催します。
参加対象は、協会員はじめフィンランドに関係するチーム・個人を優先していますが、協会関係者以外のモルック愛好者のチーム・個人や初めてのモルック体験を希望される皆さも、参加枠の余裕に応じて、受け付けます。 
詳しくは添付のフライヤー情報を参照ください。皆さんのご参加をお待ちしています。

(北海道フィンランド協会モルック担当理事 市川一樹)