*

フィンランド語講座

北海道フィンランド協会

一緒にフィンランド発祥のスポーツを楽しみましょう!モルック練習プログラム

北海道フィンランド協会からモルック練習プログラムのお知らせです。

一緒にフィンランド発祥のスポーツを楽しみましょう!モルック練習プログラム

  • 日 時:2025年6月21日(土)13:30〜16:00
            7月12日(土)13:30〜16:00
            7月26日(土)13:30〜16:00
  • 会 場:中島公園内 自由広場周辺 (のぼりが目印)
    札幌市中島体育センター裏(地下鉄南北線 幌平橋駅徒歩5分)
  • 参加費:会員 無料 (非会員 300円)協力団体は原則無料
  • 申込方法:お名前と連絡先(電話番号かメルアド)を記入のうえ、 下記にお申し込みください。
    ⇒イチカワ 090-8906-1750 E-mail:ich1951@icloud.com

《注意事項》
・参加者で風邪の症状がある方や体温の高い方は参加をご遠慮願います。

北海道フィンランド協会理事 市川 一樹(モルック指導員認定)

フィンランド語講座水本先生が北海道神宮例祭で演武

2024(令和7)年6月15日、北海道神宮例祭の奉納行事として古武道の奉納演武が行われ、フィンランド語講座担当の水本先生が演武を行いました。

水本先生が所属する「古法諸新流武術」は、宮本武蔵の二天一流剣術を中心に、宝蔵院槍術、気楽流柔術・棒術等、その他種々の古武道を組み合わせ、日本古来の本物の武術を現代に再現すべく、諸井正毅氏により創始されました。

古武道演武は毎年北海道神宮例祭時に行われているので、見逃した方は来年ご覧下さい。

古法諸新流武術詳しくはこちら
古武道と二刀流・古法諸新流武術


<フィンランドに関心のある方へ フィンランド語を習ってみませんか>
4月から初心者向け、フィンランド語講座入門コース(オンラインレッスン)が始まりました。開講後も授業録画でいつでも学習できるので、途中からの受講でも安心です。

フィンランドを知るにはまず、フィンランド語から。

詳しくはこちら→初心者対象フィンランド語入門コース 引き続き受講生募集中!

まだ間に合う!「フィンランド語オンラインレッスン」
2025年度フィンランド語講座入門コース受講生募集中

フィンランド語講座入門コース(初心者対象)

  • 開講日:2025年4月8日(火)*2026年3月まで1期10回の授業を4期実施
  • 日 時:毎週火曜日19:30〜21:00
  • オンライン(Google Meet利用)授業
  • 講 師:西野 芳美(フィンランド語講師、北海道フィンランド協会会員)他
  • 受講料:1期10回ごとに15,000円(北海道フィンランド協会会員割引制度あり
  • テキスト(3,000円程度)購入要
  • 開講後も随時受講・見学に応じます
    (開講後も授業録画でいつでも学習できるので、途中からの受講でも大丈夫)
  • 欠席しても授業録画で好きな時に学習OK、疑問点も補習授業で解決
    (全国の多くの受講生から好評をいただいております)
  • スマホ・タブレット・PC等でどこでも簡単にレッスンが受けられます

お申込み・お問合わせ:
下記事項も併せてお問合わせメールに記入願います
1)受講の動機
2)学習歴(全くの初心者、参考書で自学自習していたなど)
3)目標とするレベル
こちらから→フィンランド語講座お申込み・お問合わせ

 

直接担当理事(水本 秀明)へメール(akilapinhullu@yahoo.co.jp)もできます

 

その他よくあるご質問はこちら→よくあるご質問

 

初心者対象フィンランド語入門コース 引き続き受講生募集中!

フィンランド語講座担当理事 水本先生からのお知らせです。

初心者対象フィンランド語入門コース 引き続き受講者募集中!

今年度同コースは西野芳美さん(北海道フィンランド協会・関東支部会員)を講師に、GoogleMeetを使ったオンライン授業で実施されています。
丁寧かつ分かりやすい授業と高評価をいただいています。
開講は4月ですが、授業録画で既習分を追いつけますので、夏休み頃までは新規受講生を受け入れています。
フィンランド語の世界に触れてみませんか!

詳しくはこちら→2025年度フィンランド語講座入門コース受講生募集中

モルックソングでウォーミングアップ【準備運動動画/簡単ゆっくり解説つきで見たまま真似OK】

(北海道フィンランド協会会員:小関 万寿美・森 祐江)
日本モルック協会公認曲の「モルックソング」に合わせた、ウォーミングアップ(準備運動)の動画ができました!

ノルディックウォーキングインストラクターの小関万寿美(当協会会員)考案・監修、モルックを行うときに必要な部分がよく動くようになる体操を作りました。
このウォーミングアップで身体の動きがよくなり、『より楽しく&安全に』モルックを行うことができます。ケガの予防にも最適です!
動画を見て真似すれば誰でもできる簡単な体操ですので、ぜひ準備運動にお役立ていただけると嬉しいです(動画はそのまま鏡のように真似してもらえます)。
一緒に楽しく運動しましょう!

(「モルックソング」 作詞:森さちえ 作曲:森さちえ&畑さゆり、編曲:畑さゆり)

※なお語学講座水本先生とSilja Ijasさんの全面協力のフィンランド語ヴァージョン「Mölkkylaulu」もございます。

 

フィンランド語講座受講生 森さちえさんの歌をもっと聴きたい方はこちら→オトノキズナHikari-S

「フィンランド語日本語辞典が辞書アプリとして使用可能に」

フィンランド語講座担当の水本先生から、フィンランド語日本語辞典辞書アプリのお知らせです。

フィンランド語日本語辞典でおなじみ、トゥルク在住の幡野恒(はたの ひさし)さんよりフィンランド語学習者に朗報です。有料ですが、特にフィンランド語以外の言語も習っているという方にはこのアプリ(WordFinder)便利かもしれませんね。また無料トライアルもあります。幡野さん、早くから情報を頂いていたので、告知が遅れて申し訳ありません。

 北海道フィンランド協会語学講座担当 水本 秀明

【幡野恒さんからの情報抜粋】

この度、フィンランド語日本語辞典第5版とフィンランド語日本語大辞典が、スウェーデンに本社を置くWordFinder Software社より辞書アプリとして使用できるようになりました。
有料ですが私の辞書をネットで利用できるようになります。
サイトは以下の通りで、日本語にも対応しています。

https://www.wordfinder.com/ja/

ホームページ内にある「500冊以上の登録辞書」をクリックすると以下のサイトに飛びます。

https://www.wordfinder.com/ja/wordfinder-unlimited-titles/#/

「原文言語(すべて)」をフィンランド語に設定し、対象言語を「日本語」に設定してください。
両辞書とも書籍として発行したよりも最新のデータを入れております。
第5版が今年の春に5.1版として、大辞典が今年の夏に1.1版としてアップデートしています。
まだまだ、発展途上の辞書なので改良すべきところがありますが、豊富な語彙数と例文を誇れる辞書が引きやすくなった形になりました。
現状に甘えず、辞書の中身を向上し、アップデートをし続けていきたいと思っています。
もし興味があればご利用ください。

幡野恒さん(2016年入門コース)

佐藤美津子さんのカンテレ演奏を西野神社で

フィンランド語講座旧受講生でカンテレ奏者・講師 佐藤美津子さん出演、「平和の杜の中で」が札幌市の西野神社で行われます。

(佐藤美津子さん)
「さぁーて、6月に初共演します。
フィンランド、インド、オーストラリア、そして三味線にムックリと民族楽器が平和の杜に響き渡ります。
お早目にお申し込みください。」

(西野神社から)
「演奏会のお知らせです。
お問い合わせはフライヤーの下部に記載されておりますので、担当までご連絡下さい。」

カンテレや愛犬ヴァロ君(トイプードル)のお話、料理の紹介など、ブログも好評!
佐藤美津子さん 詳しくはこちら→佐藤美津子さんのウェブサイト


<フィンランドに関心のある方へ フィンランド語を習ってみませんか>
4月から初心者向け、フィンランド語講座入門コース(オンラインレッスン)が始まりました。開講後も授業録画でいつでも学習できるので、途中からの受講でも安心です。

フィンランドを知るにはまず、フィンランド語から。

詳しくはこちら→2025年度フィンランド語講座入門コース受講生募集中

フィンランド語講座水本先生の演武が観られます

フィンランド語講座担当理事 水本先生からのお知らせです。

いささか手前味噌なPRなのですが、飽きっぽい私がフィンランド語以外に続けているのが古武道で、もう25年くらい趣味としています。
諸井正毅先生の元、5人くらいの小さなグループで稽古しており、毎年6月15日には北海道神宮境内神前舞台で他団体と共に奉納演武を行っています(今年は午後1時40分から3時20分、私たちの団体は2時過ぎから20分程度)。
今年は、若い人たちを中心に伝承ということを考えていかなければならないね、ということになり、また兄弟子が北大の先生ということもあって、添付のチラシのように北大祭期間の6月8日(日)の午前中、北大のクラーク会館で30分ほど演武+技の説明などを行います。
数百人入るホールらしいのですが、PRが進んでおらず、観客が数名だと拍子抜け(!)なのでPRさせていただく次第です。
屋内でのイベントなので雨天でも実施します。
北大祭では各種イベント以外にも、各国留学生が作る料理、また今年は幌加内そば(今日の道新朝刊に載っていました)なども楽しむことができると思いますので、よさこいソーランの見学ついでにでも、お出かけいただければ嬉しい限りです。


<フィンランドに関心のある方へ フィンランド語を習ってみませんか>
4月から初心者向け、フィンランド語講座入門コース(オンラインレッスン)が始まりました。開講後も授業録画でいつでも学習できるので、途中からの受講でも安心です。

フィンランドを知るにはまず、フィンランド語から。

詳しくはこちら→初心者対象フィンランド語入門コース 引き続き受講生募集中!

フィンランド語講座水本先生、北海道神宮で奉納演武

フィンランド語講座担当理事 水本先生からのお知らせです。

いささか手前味噌なPRなのですが、飽きっぽい私がフィンランド語以外に続けているのが古武道で、もう25年くらい趣味としています。
諸井正毅先生の元、5人くらいの小さなグループで稽古しており、毎年6月15日には北海道神宮で他団体と共に奉納演武を行っています。
場所は北海道神宮境内神前舞台、時間は午後1時40分から3時20分までで、私たちの団体(古法諸新流武術)は2時過ぎから20分間演武します。
当日会場でプログラムが配布されますが、ご興味ある方は添付のpdfで事前にプログラムがご覧になれます。

 

北海道神宮はこちら→北海道神宮 公式サイト

古法諸新流武術詳しくはこちら→古武道と二刀流・古法諸新流武術


<フィンランドに関心のある方へ フィンランド語を習ってみませんか>
4月から初心者向け、フィンランド語講座入門コース(オンラインレッスン)が始まりました。開講後も授業録画でいつでも学習できるので、途中からの受講でも安心です。

フィンランドを知るにはまず、フィンランド語から。

詳しくはこちら→初心者対象フィンランド語入門コース 引き続き受講生募集中!