*

フィンランド語講座

北海道フィンランド協会

hiljainen viikonloppu 静かな週末

最近は自室のペーパーレス化を目指して、古い書類の整理、そして必要なものはスキャナー(skanneriあるいはkuvanlukija)を使っての保存に取り組んでいます。今週整理しているのが、北海道大学での授業記録。北大勤務で友人のTさんの多大な援助もあって、北大のフィンランド語非常勤講師を拝命したのが2006年。開始がずれ込んでいる2020年度の授業が始まれば、15年目ということになります。Aika lentää.「時間は飛ぶ」→「光陰矢の如し」です。

書類を整理しながら、印象に残る過去の学生のことを思い出したり、生徒の質問にどうやって答えようかと苦労している自分の姿を思い出して苦笑いしたりしています。最近は授業で使っていませんが、お蔵入りさせるには惜しい教材が出てきたりと、時にはうれしいこともあります。

青森県大鰐町で Kuva:Aki

そのような教材の中から加藤周一の詩「さくら横ちょう」とそのフィンランド語訳が出てきました。桜満開の首都圏は花見も自粛のようですが、数週間後の札幌はどうでしょう。札幌も花見自粛でしたら、下記の詩をご自分のレベルに合わせて鑑賞してください。タイトルの「さくら横ちょう」はKirsikka「桜」と Kuja「小路、小道」の2語で表現していますが、通常なら1語でKirsikkakujaでしょう。これなら、Espoo, Vaasaなどの町にも実在する通りの名前です。加藤周一の「さくら横ちょう」も東京の渋谷の下町にあった横丁で、この詩の石碑もあるとか。ではまず原詩から。

さくら横ちょう (1951) 加藤周一

春の宵 さくらが咲くと
花ばかり さくらの横ちょう
想い出す 戀の昨日[きのう]
君はもうここにいないと

ああ いつも 花の女王
ほほえんだ夢のふるさと
春の宵 さくらが咲くと
花ばかり さくら横ちょう

會ひ見るの時はなからう
「その後どう」「しばらくねえ」と
言ったってはぢまらないと
心得て花でも見よう
春の宵 さくらが咲くと
花ばかり さくら横ちょう

戀は「恋」、會ひ見るは「会い見る」、はぢまらないとは「始まらないと」ですね。次にフィンランド語訳。残念ながら訳者不明なのですが、日本に派遣されたルーテル福音派のフィンランド人宣教師のどなたかの訳ではないかと推測しています。

Kirsikka Kuja (1951) san. Syuichi Kato

Kevään ilta kun kukkii kirsikkaa.
Paikka on täynnä kukkaa.
Muistan eilisen rakkauden.
Sinä et ole täällä.

Oi, ainainen kukkien kuningatar.
Hymyilevä unien kotikaupunki.
Kevään ilta kun kukkii kirsikkaa.
On täynnä kukkaa.

Enää emme tapaa
“Mitä kuuluu” “Pitkästä aikaa”
Sanomme turhaan,
katsokaamme vain kukkia.
Kevään ilta kun kukkii kirsikkaa.
On täynnä kukkaa.

今年の桜が散ったら、できるだけ早くお互い「會ひ見る」ことができることを祈っています。

弘前城の外濠 Kuva:Eemeli Jylhä

複合語を覚えて語彙拡充を

これから2か月強、クラスの授業を実施しないことが決まりました。残念ではありますが、長い春休みだと考えて復習に力を入れてみてはどうでしょうか。すでに今週の月曜日から、私が担当の入門・中級・上級・上級サークルの各コースの皆さんには週1回、簡単な課題(やる、やらないは自由です)を出すようにしています。

また、受講生の皆さん、それから4月から新たにフィンランド語を学ぶ気満々だった皆さんのモチベーション低下を防ぎ、今後の勉強にも役に立つような情報や豆知識をブログ欄にときどきは掲載しようと思います。今日はその第1回。

フィンランド語の多くの単語は、英語に代表されるゲルマン語系の言語とは異なっていることが多いので、一から(数字などはゼロから)覚えていかなければならず、学習者の多くから「(文法以前に)単語が覚えられない」という声をよく聞きます。教える側からしても視覚教材を使ったり、指導にクイズやゲーム性を持たせるようにしたり、歌を歌いながら覚えてもらったりと、さまざまな方策を考えていますが、初級者には「複合語をたくさん覚えるのは語彙拡充に大いに役に立ちますよ」と言うようにしています。

テキストsuomea suomeksi 1(ss1)の1課に出てきますが、kuvaは「絵」、kirjaは「本」ですからこの二つを繋げたkuvakirjaは「絵本」、つまりkuvakirjaという語を覚えれば、「絵本」だけでなく、「絵」と「本」という語も自分の語彙に入れることができます。英語もpicture bookですが分けて(2語で)書きますよね。

さらに日本人学習者にありがたいのが、複合語を作る際の発想が英語などよりも日本語にずっと似ていることが多いということです。同じくss1の1課に出てくるsanakirja「辞書」はsana「単語」+kirja「本」から成り立っていますが、英語はdictionaryです。教科書には出てきませんが、jääkaappi「冷蔵庫」はjää「氷」+kaappi「戸棚」という発想で、英語のrefrigeratorよりずっとわかりやすい発想で語形成がされています(英語の綴りに自信がなく辞書で調べるという面倒なおまけまでついてしまいました)。lento「飛行」+kone「機械」=lentokone「飛行機」、tuli「火」+vuori「山」=tulivuori「火山」、haju「香り」+vesi「水」=hajuvesi「香水」などは日本人にはとても分かりやすい語構成になっています。

ss1の12課に登場する語、tieto「知識」+sana「単語」+kirja「本」=tietosanakirja「百科事典」などは覚えてしまえば、一石四鳥、一石五鳥だということがお分かりかと思います。また日本語とは発想が違うものの、ほほえましい、あるいは共感できる語構成をしたものがたくさんあります。tieto「知識」+kone「機械」=tietokone「コンピューター」、meri「海」+siili「ハリネズミ」=merisiili「ウニ」、mesi「(蜂)蜜」+kämmen「手のひら」=mesikämmen「熊(karhu)[の愛称の一つ]」、極めつけはlohi「鮭」+käärme「蛇」=lohikäärme「龍」です。

複合語を意識する、すなわち一つの単語の中に複数の語が含まれているかを意識することは、長い語を正しく発音することにもつながるので、フィンランド語の読みを苦手としている学習者にもお勧めします。

入門講座開講延期のお知らせ

2020年度フィンランド語入門講座にお申込み/受講を検討中/お問い合わせがあった皆さんへお知らせします。

4月11日(土)に開講を予定していたフィンランド語入門講座は、開講日を6月6日(土)まで延期いたします。
新型コロナウイルス感染症について、終息の見通しが立たない状況での開講は望ましくないと判断したためです。

この日程は暫定的なものであり、再度延期する可能性もあります。

開講日延期の理由につきましては、北海道フィンランド協会HP3/21付の記事
「2020年度フィンランド語学講座の開講延期について」 
に、決定事項他、その結論に至るまでの経緯を記載しておりますのでご一読下さい。

既に申し込み済みの方には特に、意気込みに水を差すことになってしまったことを、私たちとしても大変残念に思っています。
開講延期に伴いまして、皆さんにお伝えしたい点が2点あります。

1.一度、皆さんの受講の意思を確認させて下さい。
現在までに二十余名の方からお申込み・お問い合わせを頂いておりました。
しかしながら、一旦は申し込み・問い合わせをしたけれど受講の意思が薄らいでしまった、という方もいらっしゃるかも知れません。
6月6日(土)開講予定のフィンランド語入門講座の受講をご希望される方は、お手数ですが担当講師)まで再度ご一報下さい。
「受講するかどうかまだ迷っている」「今年度は受講を見合わせる」などの意思表示でも結構です(具体的な理由は必要ありません)。
勝手ながら今月末を目途にご連絡頂けると大変ありがたいです。

ご参考までに、2020年度のフィンランド語入門講座の概要は下記の通りです。

・開講日は6月6日(土)を予定。時間は19:20~20:50。
・2021年3月までに、3期合計30回の授業を行う(例年は4期40回)
・受講料は1期13,000円(フィンランド協会会員価格)
・会場はかでる2・7を使用

皆さんからの回答も参考にし、受講生募集活動の計画を再考したいと思います。例年受講生数に上限は設定していませんが、感染予防の観点から座席間隔に余裕を持たせることも検討しており、そのため、今年度に関しては、途中で募集を打ち切ることがあるかも知れません。

2.初期費用の納入は5/11以降にお願いします。
授業料・テキスト代・フィンランド協会入会金と年会費(会員となって受講される方)等の初期費用納入は、5/11(月)以降にお願いします
振込後には、担当講師まで、お名前、入金額とその内訳、振込先金融機関名をお知らせ下さい。テキストの郵送をご希望の方には、振込を確認した後に関連資料と共に順次発送いたします。

既に授業料を納入済みという方は、開講時までお預かりさせて頂きたいと思いますが、ご希望の方には返金いたします。その際は振込にて対応いたしますので、金融機関名、口座番号等、必要な項目を併せてご連絡下さい。

授業開始までの間、水本専務理事と私で、語学講座のブログにフィンランドやフィンランド語に関する話題を掲載する予定です(不定期)。時々覗いてみてください。

年度末で慌ただしい日々を過ごしている方もいらっしゃるかも知れません。
どうぞご自愛ください。

2020年度 フィンランド語入門講座担当 片瀬 康勝

Jumalan selän takana – 辺鄙なところに

ユッシ・ヌルミ(Jussi Nurmi)君

ヘルシンキ大学から北海道大学への旧留学生ユッシ君が、再来日しました。来春の北大大学院入学を目指すとのこと。合格すればさらに2年は札幌にいることになります。前回の留学中もフィンランド語のクラスにたくさん来てくれたので、今回も期待しています。

そのユッシを新千歳空港で迎えて札幌へ帰る車中、これも旧留学生でこの秋から浜頓別町の英語指導助手になったArmiのことが話題になりました。ユッシ曰く、浜頓別は「hempi」なところだそう。フィンランド語で話していて、突然のhempi。-mpiはフィンランド語の形容詞の比較級の語尾なので、「何の比較級?」と思ってしまいました。ユッシの使った語は「辺鄙」。何十年ぶりかで懐かしい言葉をフィンランド人の口から聞きました。

「辺鄙なところに」はフィンランド語でJumalan selän takana(直訳は「神の 背中の 後ろに」)、面白い言い回しだと思いました。KとΦ(=消える)の最も難しいkpt変化があるので、selän「背中の」という語を見たり聞いたりしたとき、辞書形がselkä「背中」となかなか気づきにくいと思います。

Nettaのお母さんが授業来訪してくれました

北大現代日本学プログラム3年のNettaのお母さん、Anuさんが水曜日の上級サークルに来訪してくれました。第2期と第3期のはざまということもあり、Anuさん滞在中の授業はこの水曜の授業だけ。他のクラスもあればぜひお呼びしたいと感じた素敵なゲストでした。

ホワイトボードの下がAnuさん

水曜サークル生は、日本語に不自由のないNettaの助けも借りながら、短いながらも有意義なコミュニケーションを楽しみました。

AnuさんはNettaが学部在学中の来年、あるいはNettaが大学院進学を果たせたら再来年の再来日を考えているそうです。フィンランド語の授業へもTervetuloa!

親子でW杯ラグビー観戦(札幌ドーム)

suoralento 直行便

新千歳―ヘルシンキ便先日地下鉄のガラスのドアに、写真のような広告が貼ってあるのに気づきました。多くの方がご存知かと思いますが、今年の12月15日から新千歳‐ヘルシンキの直行便が運航を開始します。運行スケジュールは以下の通りです:

 AY066 札幌・新千歳 11:35 →14:10 ヘルシンキ (月・金)
 AY065 ヘルシンキ 17:05 →9:00 札幌・新千歳 (木・日)

機材はエアバスA330-300型機を使用予定。まずは2020年3月27日までの期間限定運航ですので、搭乗率が悪ければ将来的にこの千歳からの唯一のヨーロッパ直行便がまた(昔のKLMオランダ航空同様)撤退ということにもなりかねません。そのようなことを避け、むしろ通年運航に持って行くためには、日本からの乗客数や搭乗率が大いに影響しそうだとのことです。

発着時間的にも、飛行時間の面でも道民にはとても便利なこのフライトをどんどん利用し、フィンランドの旅の計画を立ててください。蛇足ながらsuora「真っすぐな、直の」をsuolaと発音すると「塩」になってしまいますから注意です。

入門コース受講希望者が20名を超え、嬉しい悲鳴を上げています

4月3日現在、入門コース受講希望者は24名で、明日北海道新聞にも募集記事が掲載予定なので30名は超えそうです。

授業初日の4月11日は、私が非常勤を務める北海道大学でも初回授業があり、通常は定員30名のところ60~70名の希望者が出席することが多いです(抽選により2回目の授業から30名に減らされてしまいますが)。11日は長い一日になりそうです。英気を養い、授業の構想を練って初日に備えるとします。

こんな感じで英気を養ってます(春休みに長野県の某温泉で)

金曜初級コースの皆さんがテキストsuomea suomeksi 1を修了されました

金曜初級コースの皆さん10名が入門・初級用テキストsuomea suomeksi 1(「フィンランド語をフィンランド語で1」)を今年度最後の授業で終了されました(1名フィンランド旅行中のため欠席)。多くの皆さんが2017年4月に勉強を始められていますから、約2年かかっての快挙ということになります。Onneksi olkoon!

当日は火曜中級コース所属で金曜には復習も兼ねて来訪されている皆さん、そして留学生のSiiriとRonjaと修了を祝いしました。さあ今後も、4月からの中級コースで新しいテキストを使って、楽しく勉強を進めていきましょう!

修了式後の茶話会

今回テキスト修了された皆さんとゲストの留学生

映画「雪の華」公開間近

フィンランド協会のHPや語学講座のトップの記事ではなんとなく気が引けるので、あまり人が見ていなさそうなブログにて。

今日になって初めて知ったのですが、映画「雪の華」が2/1より公開になります。ヘルシンキでロケしてるんですね。

http://wwws.warnerbros.co.jp/yukinohana-movie/

北海道地区では、札幌シネマフロンティアを始めとした11の映画館で上映されます。

 

フィンランドの新聞では「ILTALEHTI」にこの映画についての記事がありました。

https://www.iltalehti.fi/tv-ja-leffat/a/8f9a1b62-0086-412d-9e7b-376ffed793d2

 

今から13年前の2006年3月に「かもめ食堂」が公開されました。

その次の年には、30人を超える人がフィンランド語入門講座を受講してくれました。

この映画が、募集を開始した2019年度のフィンランド語入門講座の追い風となってくれたら良いなぁ、と思います。

2019年度フィンランド語講座入門コース受講生募集中!

pikkujoulu

明日はクリスマスですね。

語学講座では毎年、合同クリスマス会(pikkujoulu  参考日本語表記:ピックヨウル)を開催しています。 

jouluはフィンランド語でクリスマスのこと、そして12月はjoulukuu「クリスマスの月」なのです。

今年のpikkujouluは去る12月8日の夕方に開催しました。

今年は記録的に初雪が遅かった札幌ですが、12月に入った途端に寒波が襲来しました。

平年よりもずっと厳しい寒さ(一日の平均気温が平年より6℃も低い!)の中、受講生をはじめとした約40名の皆さんが参加してくれました。

 

各自が持ち寄った食べ物、飲み物がテーブルに並びます。


 

シナモンロールやjoulutorttu(クリスマスのタルト)は、参加者の手作り。


 

フィンランドで買い求めてきたコーヒーを淹れてくれる人も


 

水本先生が作ってくれるglogi(スパイスいりホットワイン)は毎年好評。リンゴジュースをベースとしたノンアルコールタイプもあります。


 

夜の帳が下り始める頃から始まったpikkujouluのお楽しみのひとつは、クリスマスプレゼント。毎年サンタさんと、あの「妖精みたいなもの」が、やってきます。

諸般の事情により写真をお見せできないのが残念ですが、今年はとても美しいサンタさんがやってきました。

 

かれこれ15年ほど続いている合同クリスマス会には、かつての受講生も顔を出してくれて、近況報告や思い出話しに花が咲きます。

今は受講していない旧受講生の皆さん、そして新しい年にはフィンランド語でも勉強してみようかな、という皆さん、

来年のpikkujouluでお会いできたらうれしいです。