*

フィンランド語講座

北海道フィンランド協会

〜音に癒やされたい方〜一緒にカンテレを奏でてみませんか♪

北海道フィンランド協会のサークル「札幌カンテレクラブ」では、一緒に弾く仲間を募集しています。
カンテレはフィンランドに古くから伝わる弦楽器。
どなたでも最初から楽しく弾けます!
まずは体験レッスン(無料)から。

活動日時:毎月第2・4木曜日(変更あり)18:30〜20:00
活動場所:札幌市男女共同参画センター 
     (札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ内)
参加費:1回 1,000円
お問合せ:sapporo.kantele.club@gmail.com

カンテレのレッスンを受けている、フィンランド語講座受講生もいます。あなたも始めてみませんか?

スウェーデン夏至祭イベントにて、当協会理事がフィンランドの暮らしを紹介!

6月23日(日)、当別町スウェーデンヒルズにて行われた夏至祭イベントにて、スウェーデンハウスの招きによりトークゲストとして参加した山本睦子氏(当協会理事でヒンメリ作家)が、 フィンランドの暮らしについて紹介をされました。
このセミナーはスウェーデン交流センター職員のヨナス・ホルム氏と山本氏の二人が各々スウェーデンとフィンランドにおける夏や冬の過ごし方について交互に話をする形式で進められました。
この中で、ヒンメリを代表とする“冬の装飾品”については両国の間に違いがあって大変興味深かったとのこと(山本氏)。
イベント参加者からは、会場に飾られた山本氏制作のヒンメリの美しさや繊細さに対する評価と共に、フィンランドの暮らしや手仕事の素晴らしさを感じる良い機会になったとの声が聞かれました。

(以上、山本理事から報告に基づき、北海道フィンランド協会事務局が構成)

 

山本睦子さん 詳しくはこちら→山本睦子さんのウェブサイト

フィンランド語講座水本先生が北海道神宮例祭で演武

2024年6月15日、北海道神宮例祭の奉納行事として古武道の奉納演武が行われ、フィンランド語講座担当の水本先生が演武を行いました。

水本先生が所属する「古法諸新流武術」は、宮本武蔵の二天一流剣術中心に種々の古武道を組み合わせ、日本古来の本物の武術を現代に再現すべく、諸井正毅氏により創始されました。

北海道神宮では太刀や棒を使った演武などが行われました。



なお、古武道演武は毎年北海道神宮例祭時に行われているので、見逃した方は来年ご覧下さい。


「古法諸新流武術」はこちら→古武道と二刀流 諸井正毅の古武道入門

「フィンランドのライフスタイル展」福島へ ~ 6月22日(土)~8月18日(日)

フィンランド語講座担当の水本先生から、旧受講生でヒンメリ作家・グラフィックデザイナー 山本睦子さんの展覧会のお知らせです。


好評をもって全国を巡回している「フィンランドのライフスタイル展」が福島県のいわき市立美術館で開催されます。
東北・関東圏在住会員の鑑賞をお勧めすることはもちろん、ご親戚や知人が福島にお住いの皆さんは、展覧会につきPRしていただければ嬉しいです。

今回の展覧会では、生誕125年を迎えることを記念して2023年秋から公開された映画「アアルト」の鑑賞会も併催されます。
日程や申込み情報は下記のとおりです(いわき美HPより):
映画鑑賞会「アアルト」日程
(1)7月6日(土) 10時〜11時45分
(2)7月6日(土) 13時30分〜15時15分
(3)7月7日(日) 10時〜11時45分
(4)7月7日(日) 13時30分〜15時15分
会場:美術館3階セミナー室 
参加費:無料 
定員:各回25名(要事前申込、先着順)
申込方法:6月15日(土)9時30分から電話(0246-25-1111)でのお申し込み
「話題の映画でしたし、フィンランドデザインが好きな方なら嬉しい催しと思います。しかも無料!」(山本理事)

山本氏のご厚意により、同展覧会の招待券を協会あてにいただいています。
当協会員で鑑賞希望される方は「いわき市立美術館招待券希望」とタイトルを明記して、協会事務局(hokkaido-suomi@leaf.ocn.ne.jp)までお申し出下さい。なお、招待券はお一方2枚まで、先着順とさせていただきます。

北海道フィンランド協会事務局

 

山本睦子さん 詳しくはこちら→山本睦子さんのウェブサイト

一緒にフィンランド発祥のスポーツを楽しみましょう!モルック練習プログラム

北海道フィンランド協会からモルックに関するお知らせです。

 

モルック練習プログラム(6・7月)を行います。
一緒にフィンランド発祥のスポーツを楽しみましょう!

申込方法:
お名前と連絡先(電話番号かメルアド)を記入のうえ、 下記にお申し込みください。
⇒イチカワ 090-8906-1750 E-mail:ich1951@icloud.com


フィンランド語講座水本先生が北海道神宮例祭で奉納演武

フィンランド語講座担当の水本先生から、奉納演武のお知らせです。

(水本先生)
札幌まつりに関連して、土曜日北海道神宮の神前舞台で古武道奉納演武があり、私の流派も演武します(14時すぎから20分間)。
飽きっぽい私ですが、古武道は20年位趣味にしています。趣味歴の長さの割には下手なので、ちょっとPRは気が引けるのですが、よろしかったらお出かけください。
フィンランド語指導とは違った私が見られます(笑)。
ご参考までにプログラムをpdf添付します。

 

北海道神宮はこちら→北海道神宮 公式サイト

「第25回おおたき国際ノルディックウォーキング」のご案内

北海道フィンランド協会からイベントのお知らせです。

7月7日(日)第25回おおたき国際ノルディックウォーキングが、温泉と風光明媚な大滝ノルディックウォーキング専用コースで開催されます。
コースは、12㎞、9㎞、6㎞、3㎞と、初心者から経験者まで多くの方に楽しんでいただける大会です。
ノルディックウォーキングは、腕や肩も含めた上半身を使うため、全身運動になり酸素摂取量も増加しますのでトレーニング効果が大きいですよ。
伊達市大滝区の美しい自然とニュースポーツの楽しさを満喫してみませんか?
大会情報の詳細は、添付のパンフレット画像をご覧ください。
または、伊達市ホームページをご覧ください。
おおたき国際ノルディックウォーキング | 北海道伊達市 (city.date.hokkaido.jp)
皆さま奮ってご参加ください!(当協会の後援事業)

北海道フィンランド協会 事務局 鵜殿

「フィンランドのライフスタイル展」広島で開催中-6月からは福島県いわき市で

フィンランド語講座担当の水本先生から、旧受講生でヒンメリ作家・グラフィックデザイナー 山本睦子さんのイベント情報です。


どちらも広島在住で、当協会の熱烈な応援団員兼フィンランド語初級コース生の永見保浩会員と、こちらも長くフィンランド語を勉強されている山田恵会員から、展覧会のレポート(永見さん)と写真(山田さん)の提供を頂きました。両名とも当協会の理事でヒンメリ作家の山本睦子さんの作品には感銘を受けられたようですね。広島での展覧会は6月2日(日)までです。

この巡回展は次回はいわき市で、6月22日(土)から8月18日(日)まで開催されます。関東、東北在住の皆さん、どうぞ楽しみにしていてください。なお、北海道にはこの巡回展は来ないようでとても残念です。

協会専務理事(フィンランド語講座担当) 水本 秀明

 

山本睦子さん 詳しくはこちら→山本睦子さんのウェブサイト


協会事務局からのお知らせ-招待券を差し上げます―

山本氏のご厚意により、福島県いわき市開催「フィンランドのライフスタイル展」の招待券を協会あてにいただいています。
当協会員で鑑賞希望される方は「いわき市立美術館招待券希望」とタイトルを明記して、協会事務局(hokkaido-suomi@leaf.ocn.ne.jp)までお申し出下さい。なお、招待券はお一方2枚まで、先着順とさせていただきます。

【無料バーチャルツアー】週末☆オン旅ショッピング♪inヘルシンキ♯33
お散歩コーナー拡大版! 6月7日(金)20:00~20:45(日本時間)

フィンランド語講座金曜上級サークルでフィンランド語を学習中の平松さんと大西さんから、素敵なお知らせが届きました。

ヘルシンキのカンピ地区にある四つ星ホテル オリジナル ソコス プレジデンティ のお隣にあり、いつも優しい笑顔で日本人旅行客をホッとさせてくれる強い味方のお土産屋さん『ノルディス』が、旅行会社フィンツアーとコラボでお送りするオンライン旅のお知らせです。

★次回のHAPPYオン旅は6月7日(金曜日)です。20時になったらオンラインでヘルシンキへ出発!★



フィンランドで今流行っている旬のもの、いつでもそばに置いておきたい定番のもの、そしておススメの雑貨や食材などなど、毎回様々な話題を取り上げながら、フィンランドの今!を感じることが出来るオンラインツアー。

ツアーの最後にお店を出て街をお散歩する◆ノルディスさんとぶらりヘルシンキ◆のコーナーが毎回大人気です。前回は4月なのに雪がチラつくサプライズもありましたが、今回はその枠をド~ンと拡大してお届けする★特別版★になります!

2018年に開設された、流線形のデザインが印象的なヘルシンキ中央図書館「Oodi」から、新しいトンネルを通ってカイサニエミ(Kaisaniemi)までお散歩する予定です。一緒にヘルシンキの通りを歩いている気分でお楽しみ下さい♪地下鉄やトラムのお話もちょっぴり聞けるようですので、どうぞお楽しみに!


★Zoomを使える環境であれば北欧ファンの方でも北欧を知らない方でも、どなたでも無料で参加可能ですが、参加を希望される方が多い場合は期日を待たずに締め切ってしまう可能性もありますので、ご興味がありましたらお早めにご予約をお済ませください。
→→→ https://finnlivetour-nordis-33.peatix.com/

※Peatixからチケットを購入後、自動返信メールを受け取った時点で予約完了となりますので、ワクワクして当日までお待ちください♪
※参加者数増大に伴い、参加形式がミーティングからウェビナーに変更されていますので、皆さんのビデオが表示されない形式となっています。

★ツアーで紹介される商品はオンラインでご購入いただけます。事前に確認して気になったものがあれば、ツアー中の質問コーナーで質問してくださいね。画像でわかりにくかったことやグッズの使い方、そしてお菓子の味など…さまざまな疑問を解決できますので、気になる商品を事前に予習しておくのもおススメです。(お買い物代行サービスは行っておりませんので、取り扱いの無い商品のリクエストは出来ません。ご了承下さい。)
『ノルディス』を知っておきたい方は、こちらからどうぞ。 →→→ https://friend.nordishelsinki.fi/

★ノルディスさんのInstagramご存知ですか?ご興味のある方はこちらから。 
→→→ https://www.instagram.com/nordishelsinki/

(情報提供:フィンランド語講座金曜上級サークル受講生 平松・大西)

一緒にフィンランド発祥のスポーツを楽しみましょう!モルック練習プログラム

北海道フィンランド協会からモルックに関するお知らせです。

 

モルック練習プログラム(4・5月)を行います。
一緒にフィンランド発祥のスポーツを楽しみましょう!

申込方法:
お名前と連絡先(電話番号かメルアド)を記入のうえ、 下記にお申し込みください。
⇒イチカワ 090-8906-1750 E-mail:ich1951@icloud.com