*

フィンランド語講座

北海道フィンランド協会

一緒にフィンランド発祥のスポーツを楽しみましょう!モルック練習プログラム

北海道フィンランド協会からモルックに関するお知らせです。

 

モルック練習プログラムを行います。
一緒にフィンランド発祥のスポーツを楽しみましょう!

申込方法:
お名前と連絡先(電話番号かメルアド)を記入のうえ、 下記にお申し込みください。
⇒イチカワ 090-8906-1750 E-mail:ich1951@icloud.com


地元テレビ局STV(札幌テレビ放送)のニュースでも放送されました。
北海道フィンランド協会の担当役員がわかりやすく教えてくれます。

北海道で世界大会が開幕!人気急上昇の「モルック」 宮永キャスターが体験!魅力に迫る

秋のそうべつフィンランドアフタヌーン『カンテレコンサート』

フィンランド語講座旧受講生でカンテレ奏者・講師 佐藤美津子さんのカンテレコンサートが行われます。

日 時 10月6日(日)14時00分~15時30分
開 場 13時30分
場 所 壮瞥町地域交流センター山美湖 多目的ホール
参加費 無料

途中コーヒーブレイクもあります。
また、小さなお子様が遊べるキッズスペースもご用意しています。
親子でご参加したい方も安心してご参加いただけます。

事前申し込み不要です。
みなさん、ぜひご参加ください。
どうぞよろしくお願いします。

お問い合わせはこちらまで
壮瞥町教育委員会 キートスクラブ事務局 前川・中岡TEL:0142-66-2131


 

カンテレや愛犬ヴァロ君(トイプードル)のお話、料理の紹介など、ブログも好評!
佐藤美津子さん 詳しくはこちら→佐藤美津子さんのウェブサイト

第3回そうべつモルック大会のお知らせ

壮瞥町教育委員会 キートス・クラブ事務局からモルック大会開催のお知らせです。

フィンランド国ケミヤルヴィ市の友好都市である北海道壮瞥(そうべつ)町では、「そうべつモルック大会」を実施しています。
今年も開催日程が決まりましたのでお知らせします。
壮瞥町の美味しい果物や野菜を参加賞や景品としてご用意しています!
皆さまぜひご参加ください。

期 日  令和6年9月29日(日)
開 場  壮瞥中学校グラウンド(雨天時は体育館)
時 間  受付開始:9時00分
     大会開始:9時30分から12時30分まで
参加料  1チーム2000円



<申込方法>
sobetsu.kiitos.club@gmail.comまで
○代表者名
○チーム名
○参加者名(後日連絡でもOKです)
○代表者様連絡先
をご記載の上、お送りください。
先着32チームとなります。
受付締切は9月17日(火)ですが、上限に達した場合は早めに締め切る場合がございますので、ご了承ください。

その他、詳細はチラシをご覧いただけますと幸いです。
また、ご不明点などございましたら、
お気軽に壮瞥町教育委員会(0142-66-2131)までご連絡ください。

どうぞよろしくお願いします。

壮瞥町教育委員会
キートス・クラブ事務局
前川・中岡

未来へ〜カンテレの日に〜トンコリと一緒にセッションしてみよう!!

フィンランド語講座旧受講生でカンテレ奏者・講師 佐藤美津子さんから、イベント開催のお知らせです。

(佐藤美津子さん)
カンテレは5弦がルーツ、トンコリも5弦、共通の音階などを持ち私はとても興味深く思っています。
そのトンコリとのコラボ、そしてトンコリとのセッションなどから普段カンテレに親しみのない方々にも魅力を発信していきたいと思っています。
是非、友人知人などにもご紹介して頂き参加して頂けたら有難いです。

★5弦カンテレの無料貸し出しもします。初心者大歓迎!!!

 

お問合せ・ご予約:佐藤 
090-5077-5642(ショートメール可)
mitsu-244@email.plala.or.jp

 

カンテレや愛犬ヴァロ君(トイプードル)のお話、料理の紹介など、ブログも好評!
佐藤美津子さん 詳しくはこちら→佐藤美津子さんのウェブサイト

元北大留学生、NHKテレビにも出演されたエルッキさんの講演会開催

フィンランド語講座担当の水本先生から講演会のお知らせです。

17年前オウル大学から北海道大学に留学、その後大学院時代にも北大に留学され、現在神戸大学の助教を務められているエルッキ・ラッシラさんの講演会が、こちらもフィンランドとの交流がある札幌医科大学で開催されます。フィンランドの教育(入試制度など)、医療(地域医療など)について講演いただく予定です。エルッキさんの奥さんは日本人、また、大学時代から尺八演奏を趣味とするなど、日・フィンの文化や習慣の違いにも精通しておられますので、興味深いお話を伺うことができるかと思います。札幌医科大学の職員・学生のみならず、学外の一般の皆さんも対象にしたセミナーですので、平日の夕方ではありますが、奮ってご参加ください。

北海道フィンランド協会専務理事 水本 秀明



【開催概要】

テーマ
フィンランドの大学入学試験で求められる資質能力:医学部や教育学部の事例を考察
(第5回札幌医科大学医療人育成センターセミナー)
内容
札幌医科大学と国際交流のあるオウル大学出身の研究者によるセミナーです。フィンランドの入試制度、地域医療についてお話していただきます。
講師
神戸大学国際人間科学部 助教 Erkki Tapio Lassila PhD(エルッキ・ タピオ・ ラッシラ PhD)
「ニュー試 あなたの脳をスキルアップ(NHK)フィンランド・オウル大学編 2024年2月10日放送」にも出演
日時
令和6年7月26日(金)16:30~18:00
場所
札幌医科大学 教育研究棟1階 D102講義室
札幌市中央区南1条西17丁目(*地図の詳細は下記URLからご覧いただけます)
https://web.sapmed.ac.jp/jp/info/map.html
対象
学内教職員、学生、一般
申込期限
令和6年7月25日(木) 
申込み
下記の参加申込から必要事項を記入の上、送信してください(チラシのQRコードからの申込もできます)。
https://forms.gle/Wu5DFgPaju46fie99

カルチャーナイト2024「カンテレ・クリスタルボウル・歌のアンサンブルコンサート」

フィンランド語講座旧受講生でカンテレ奏者・講師 佐藤美津子さんのカンテレ演奏を聴いてみませんか。

(佐藤美津子さん)
毎年7月の第三週目の金曜日に開催される『カルチャーナイト』今年も京王プラザホテル札幌のチャペルで開催されます。
今年はクリスタルボウルと歌との共演です。
昨年大変好評だった事から今年は二部制で整理券が発行されます。
無料です。

是非お出かけ下さい。
下記のアドレスをご覧ください。
https://culture-night.com/contents/keioplaza-sapporo/
https://culture-night.com/


 

カンテレや愛犬ヴァロ君(トイプードル)のお話、料理の紹介など、ブログも好評!
佐藤美津子さん 詳しくはこちら→佐藤美津子さんのウェブサイト

〜音に癒やされたい方〜一緒にカンテレを奏でてみませんか♪

北海道フィンランド協会のサークル「札幌カンテレクラブ」では、一緒に弾く仲間を募集しています。
カンテレはフィンランドに古くから伝わる弦楽器。
どなたでも最初から楽しく弾けます!
まずは体験レッスン(無料)から。

活動日時:毎月第2・4木曜日(変更あり)18:30〜20:00
活動場所:札幌市男女共同参画センター 
     (札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ内)
参加費:1回 1,000円
お問合せ:sapporo.kantele.club@gmail.com

カンテレのレッスンを受けている、フィンランド語講座受講生もいます。あなたも始めてみませんか?

スウェーデン夏至祭イベントにて、当協会理事がフィンランドの暮らしを紹介!

6月23日(日)、当別町スウェーデンヒルズにて行われた夏至祭イベントにて、スウェーデンハウスの招きによりトークゲストとして参加した山本睦子氏(当協会理事でヒンメリ作家)が、 フィンランドの暮らしについて紹介をされました。
このセミナーはスウェーデン交流センター職員のヨナス・ホルム氏と山本氏の二人が各々スウェーデンとフィンランドにおける夏や冬の過ごし方について交互に話をする形式で進められました。
この中で、ヒンメリを代表とする“冬の装飾品”については両国の間に違いがあって大変興味深かったとのこと(山本氏)。
イベント参加者からは、会場に飾られた山本氏制作のヒンメリの美しさや繊細さに対する評価と共に、フィンランドの暮らしや手仕事の素晴らしさを感じる良い機会になったとの声が聞かれました。

(以上、山本理事から報告に基づき、北海道フィンランド協会事務局が構成)

 

山本睦子さん 詳しくはこちら→山本睦子さんのウェブサイト

フィンランド語講座水本先生が北海道神宮例祭で演武

2024年6月15日、北海道神宮例祭の奉納行事として古武道の奉納演武が行われ、フィンランド語講座担当の水本先生が演武を行いました。

水本先生が所属する「古法諸新流武術」は、宮本武蔵の二天一流剣術中心に種々の古武道を組み合わせ、日本古来の本物の武術を現代に再現すべく、諸井正毅氏により創始されました。

北海道神宮では太刀や棒を使った演武などが行われました。



なお、古武道演武は毎年北海道神宮例祭時に行われているので、見逃した方は来年ご覧下さい。


「古法諸新流武術」はこちら→古武道と二刀流 諸井正毅の古武道入門

「フィンランドのライフスタイル展」福島へ ~ 6月22日(土)~8月18日(日)

フィンランド語講座担当の水本先生から、旧受講生でヒンメリ作家・グラフィックデザイナー 山本睦子さんの展覧会のお知らせです。


好評をもって全国を巡回している「フィンランドのライフスタイル展」が福島県のいわき市立美術館で開催されます。
東北・関東圏在住会員の鑑賞をお勧めすることはもちろん、ご親戚や知人が福島にお住いの皆さんは、展覧会につきPRしていただければ嬉しいです。

今回の展覧会では、生誕125年を迎えることを記念して2023年秋から公開された映画「アアルト」の鑑賞会も併催されます。
日程や申込み情報は下記のとおりです(いわき美HPより):
映画鑑賞会「アアルト」日程
(1)7月6日(土) 10時〜11時45分
(2)7月6日(土) 13時30分〜15時15分
(3)7月7日(日) 10時〜11時45分
(4)7月7日(日) 13時30分〜15時15分
会場:美術館3階セミナー室 
参加費:無料 
定員:各回25名(要事前申込、先着順)
申込方法:6月15日(土)9時30分から電話(0246-25-1111)でのお申し込み
「話題の映画でしたし、フィンランドデザインが好きな方なら嬉しい催しと思います。しかも無料!」(山本理事)

山本氏のご厚意により、同展覧会の招待券を協会あてにいただいています。
当協会員で鑑賞希望される方は「いわき市立美術館招待券希望」とタイトルを明記して、協会事務局(hokkaido-suomi@leaf.ocn.ne.jp)までお申し出下さい。なお、招待券はお一方2枚まで、先着順とさせていただきます。

北海道フィンランド協会事務局

 

山本睦子さん 詳しくはこちら→山本睦子さんのウェブサイト