*

フィンランド語講座

北海道フィンランド協会

「植物とその器」展示会のお知らせ

フィンランド語入門講座を受講中のSさんが、札幌で展示会を開催します。
金・土・日曜限定で行われます。

詳しくはこちらをクリックしてご覧ください

詳しくはこちらをご覧ください

日時:2017年3月3・4・5日
   2017年3月10・11・12日
   金曜 12:00〜19:30
   土曜・日曜 11:00〜19:30
   (最終日のみ17:00まで)

会場:Spacel-15(スペースイチイチゴ)
 札幌市中央区南1条西15丁目1-319
   シャトルレーヴ 307号室

ご来場の際は307のインターホンを押して下さい。


●展示内容●
多肉植物、エアプランツ、一輪挿し、
小さな植木鉢、豆盆栽鉢の展示会を行います。

多肉植物の植替えや寄せ植えが作成できる
作業スペースと土など必要な材料もご用意しております。

また、一輪挿しに合うお花をお試しいただけるようにいくつか花材もご用意しております。

お気軽にご利用ください。

※一輪挿しや植木鉢は、ご自宅からお持ちいただいたものでも構いません。

フィンランド料理講習会が行われました

フィンランド料理講習会

フィンランド料理講習会

2017年2月19日札幌エルプラザでフィンランド料理講習会が行われました。

メニューはカレリアンピ-ラッカ(フィンランドカレリア地方のお米と牛乳を使った伝統料理)とサ-モンス-プ(フィンランド定番のス-プ)。

講師はフィンランドから北海道大学に留学中のシリヤ・イヤスさん、ネッタ・ホンギストさん、ミア・ティッロネンさんの3名です。



楽しい試食タイム

楽しい試食タイム

カレリアンピ-ラッカ

カレリアンピ-ラッカ

講習会にはフィンランド語講座受講中の生徒さん達も多数参加。フィンランド語レッスンの話もしながら、楽しく料理を作りました。

フィンランド料理はハーブをよく使いますが、生クリームやバターもたっぷり使います。
コクのある、バターの風味豊かな料理が完成、皆で試食しました。

さっぽろ雪まつり国際雪像コンクールにフィンランドチームが参加

さすが寒さに強い!余裕の雪像づくり

さすが寒さに強い!余裕の雪像づくり

さっぽろ雪まつり第44回国際雪像コンクールに、フィンランドチームが参加しました。

今年で26回目の出場です。

さっぽろ雪まつりは2017年2月12日(日)まで開催中。

国際雪像コンクール作品は大通西11丁目会場で展示されています。


第44回国際雪像コンクールの結果・詳細はこちら→さっぽろ雪まつり第44回国際雪像コンクール


ミュンヘン・クリスマス市でフィンランド人留学生たちが活躍中

2016年のミュンヘン・クリスマス市

2016年のミュンヘン・クリスマス市

札幌市の大通公園では15回目のミュンヘン・クリスマス市が開催されています。

今年もフィンランドの出店ブースでは、ロヴァニエミ市の作家たちが手作りした作品をたくさん販売しています。

お店を担当するのはフィンランド人留学生たち。
毎日交代でお店に出ています。
皆さん日本語が上手なので、日本語で質問しても大丈夫。


今日の店員さん、フィンランド人留学生たち

今日の店員さん、フィンランド人留学生たち

ミュンヘン・クリスマス市は2016年12月24日(土)21:00まで。

人気商品は売り切れてしまうのでお早めに。

フィンランド人留学生たちがフィンランド語講座を開催中

大丸フィンランド語講座

12月12日担当のネッタ・ホンギスト(Netta Hongisto)さん

大丸札幌店で開催中の「北欧フェア」ではワークショップも行なわれています。

今回は12月11日(日)からフィンランド講座を毎日開催します。

講師は札幌の大学に留学中のフィンランド人留学生たち。

皆さん日本語も話せるので、気軽に参加できます。

少人数で行うので個人的な質問にも対応可能。


大丸札幌店「北欧フェア」フィンランド語講座スケジュール
12月11日(日)18:00〜19:30
12月12日(月)18:00〜19:30
12月13日(火)11:00〜12:30、14:00〜15:30、18:00〜19:30
12月14日(水)18:00〜19:30
定員8名、教材費込み800円

大丸フィンランド語講座

12月13日14時〜担当のシリヤ・イヤス(Silija Ias)さん

定員になり次第締切りなので、お申込みはお早めに。
予約・お問い合わせ:「北欧フェア担当」
電話:011-828-1111

詳しくはこちら→ 大丸札幌店「北欧フェア」ワークショップ


大丸札幌店にロヴァニエミ・スペシャルショップ初登場

日本語も上手なウラ・ピルコラ(Ulla Pirkola)さん

日本語も上手なウラ・ピルコラ(Ulla Pirkola)さん

大丸札幌店で開催中の「北欧フェア」
今年、ロヴァニエミのスペシャルショップが初めて出店しました。

ロヴァニエミの手工芸作家から直接買い付けた作品を特別販売中です。

作品や作家については北海道在住のフィンランド人、ウラ・ピルコラ(Ulla Pirkola)さんが日本語で丁寧に説明してくれます。

「トナカイの毛皮が人気」(ウラさん)だそうです。

期間限定、在庫限りなのでお早めに。



カワイイサンタさん達

カワイイサンタさん達

大丸札幌店「北欧フェア」


日時:2016年12月7日(水)〜15日(木)
   10:00〜20:00
会場:大丸札幌店7階
  (札幌市中央区北5条西4丁目7番地)

PDFファイル

作家さんの紹介ページ


 

サンタクロース村の素敵なグッズが白い恋人パークで販売中!

ロヴァニエミのオリジナルグッズ

ロヴァニエミのオリジナルグッズ

フィンランド北部ロヴァニエミ市にあるサンタクロース村では、今サンタクロースさん達が大忙し。

札幌の白い恋人パークにも来てくれましたが、すぐにお帰りになりました。

本物のサンタクロースに会えなくて残念。
でもロヴァニエミから素敵なグッズを持ってきてくれました。
クリスマスプレゼントに喜ばれそうなグッズがたくさんあります。



おしゃれなアクセサリーも豊富

おしゃれなアクセサリーも豊富

フィンランド語講座講師の水本先生によると、「大通公園のミュンヘン・クリスマス市で扱っていない商品もある」そうです。

只今白い恋人パークのチュダーハウス2階で販売中です。

場所はチュダーハウス1階から真っ赤な絨毯を上って2階左側。
詳しくはこちらをご覧下さい。→ 白い恋人パークウェブサイト


ペサパッロとモルックを一緒に楽しみませんか

2016年10月8日、ペサパッロ(フィンランド式野球)とモルック(ボーリングに似た棒倒し)の会が行われます。
ルールがわからなくても大丈夫。北海道フィンランド協会の役員さんが丁寧に教えてくれます。道具もたくさん用意してあるので手ぶらでOK。
ちょっと見学だけの方も大歓迎。フィンランドから来た留学生達も参加予定です。

日時:2016年10月8日(土)10:00〜13:00
場所:豊平川緑地南22条野球場 B

参加お待ちしています。

北海道最後の夏の思い出

南富良野ラフティング

濁流の中、溺れる〜(ように見える)写真提供:ヒロセさん

8月、帰国予定の留学生は準備で忙しくなる時期です。
帰国前にラフティングを体験したい!というわけでヨハンナ・コルホネンさん姉妹とヤンネ・ティッカネンさんが、フィンランド語講座初級コース在籍中のヒロセさん、水本先生他の方々と南富良野町へ。
丁度あの大型台風10号が接近中ということもあり、「中止になるのかなと思っていましたがガイドの方がとても上手い方で決行する事が出来ました。」(ヒロセさん)
その後温泉とバーベキュー、翌日は十勝岳温泉で過ごしたそうです。

その他帰国した留学生はカトリ・パーナネンさん、トゥーリッキ・プオミネンさん、ミロ・ラークソネン、ミカ・グロンロースさんです。

フィンランドの民族音楽家たちがアルバムを制作中

今年の春フィンランド語講座上級コースを修了したこうの ちえ さん、フィンランドに3週間滞在してカンテレ修行&涼しいフィンランドの夏を満喫してきたそうです。
こうの ちえ さんから寄せられたフィンランドの音楽情報をご紹介します。

 

英国のストーリーテラーと、フィンランドの民族音楽家たちがカレヴァラを題材にしたアルバムを制作中です。

詳細はこちらから

詳細はこちらから


「クラウドファンディングに参加するしないは別として、独立100年を目前にして、フィンランド固有の伝統文化を取り上げる機会が増えてきている昨今、こういう取り組みが行なわれていることはぜひ、日本のフィンランド好きの方たちにも知っていただきたいな〜」(こうの ちえ さん)

ちなみに札幌のフィンランドの民族音楽好きの方にはおなじみのカンテレのティモ・ヴァーナネン、フォークフルートのクリスティーナ・イルモネンが関わっています。

「外国人にはなかなかイメージしにくいカレヴァラの世界を英語での語りとコラボすることで、少しわかりやすくなっているのでは?」(こうの ちえ さん)

 

詳細は画像をクリックして、こうの ちえ さんのブログをご覧下さい。