hamsteri ハムスター
ペット(lemmikki、あるいはlemmikkieläin)を飼わなくなって久しいのですが、お正月に合わせて遊びに来た妹の子どもたちのハムスターがまだ居候しています。
名前は「おもちちゃん」、餅はriisikakku(riisi「米」+kakku「ケーキ」、英語ならrice cakeと2語になりますかね)、なかなか上手く名付けたものだと感心しています。
ハムスターはドイツ語のhamstern(フィンランド語ならrohmuaminen「溜め込むこと」)が語源のようです。実際フィンランド語でもhamstrataという動詞(初級以上の方、タイプⅣの動詞です)があり、特に不景気や何かが欠乏している時に溜め込むという意味です。外来語由来の動詞だからですが、子音が4つも続くのは珍しいですね。そしてそのようにあまり意味なくいろいろ溜め込む人を、比喩的にhamsteri、あるいは「hamstrataする人」の意味でhamstraaja(-jAは「~する人、する道具」の意味)と言うそうです。
外来語は-i終わりのことが多いことにお気づきの方も多いと思いますが、複数の格変化がちょっとややこしく、複数分格はhamstereitaかhamsterejaと2種(前者の方がポピュラーか)、複数属格はhamstereiden, hamstereitten, hamsterienと3種もあります。単数変化は簡単で、2匹のハムスターならkaksi hamsteriaと辞書形+単数分格のサイン-aです。