*

フィンランド語講座

北海道フィンランド協会

大滝の“ニョロニョロ”に会いに来ませんか! 2月16日(日)開催「スノーシューイングの集い」

北海道フィンランド協会からイベントのお知らせです。

冬の大自然をフィールドに、誰でも気軽に親しめるアクティビティとして人気の「スノーシューイング」は、冬場の健康づくりに役立つノルディックフィットネススポーツです。徳舜瞥山の裾野にある洞窟に、厳冬期のみ発生する「氷筍」(ニョロニョロ)の観察を楽しむスノーシューイングツアーです。
ノルディックウォーキングに限らず、一般の方でスノーシューを楽しみたい方も、是非ご参加ください。

(北海道フィンランド協会理事 藤田隆明)


主催
北海道フィンランド協会 ノルディッククラブ
集合場所
日本ノルディックウォーキング学校 事務局(藤田)
伊達市大滝区優徳町64-10
コース
伊達市道優徳円山線の終点に車を駐車します。その地点を発着点として、円山洞窟の氷荀を眺めに行く特設コースです。(概ね片道2.2kmで、昼食を含み往復3時間00分を予定)
日程
2025年2月16日(日曜日)悪天候・緊急事態宣言下など強い要請がある時は中止
9:15〜 9:30 集合・受付 受付後、各自「直火焼きホットサンドの準備」
9:45〜10:00 出発地点へ移動
10:00 オリエンテーション(用具の準備確認・昼食準備)
10:10 ウォーミングアップ
10:20 特設コース 出発 (途中休憩あり)
11:30 氷荀洞窟到着(予定)、 昼食(直火焼きホットサンドを食べる)
12:00 復路出発(途中休憩を含む)
13:15~13:30 駐車場到着(予定)、クーリングダウン・用具の整理等、解散
参加対象
健康で野山を3時間程度元気に歩ける体力のある方
(小学4年生以上。小学生は、保護者同伴で参加のこと)
参加料
会員 500円 非会員 1,500円(中学生以下1,000円)当日受付で徴収
レンタル
1,000円(スノーシューとポールセット)8セット限定
(S靴サイズ22cm以下, M靴23cm〜24cm, L靴25cm以上)
持ち物
スノーシュー、ノルディックウォーキングポール(またはゲレンデスキー用ポール) 、飲み物(厳冬期の飲み物は温かい物を持参ください)、使用済み牛乳紙パック(1リットル)1個〜展開しないもの、リュックサック、昼食代(300円)
服装
冬山を歩く服装
昼食
直火焼きホットサンド(昼食代 300円)
※角食2枚の片面にマヨネーズを塗ってハム・チーズを挟んで、アルミホイルで包み牛乳パックに入れ燃やします。
運営者
NPO法人日本ノルディックウォーキング学校
スノーシューイング指導講師が担当します。
定員
15名(予定)
申込期限
2月10日(月)厳守
申込方法
1)e-mail、または電話で申し込みください。
TEL:080-4043-6106 e-mail:fujita6106@gmail.com(藤田)
2)参加される方の氏名、電話番号(当日連絡がとれる番号)を記載。
3)レンタルスノーシュー&ポール希望の方はサイズ(S/M/L等)
その他
1)事務局の近隣にセイコーマートがあります。
2)前日から宿泊希望の方は、ホテル・民泊・民宿があり(ご希望の方は、問い合わせ下さい)。

< 申込・問い合わせ先 > 北海道フィンランド協会 ノルディックスポーツクラブ事務局
〒052-0311伊達市大滝区優徳町64番地10  TEL 080-4043-6106(藤田)  fujita6106@gmail.com

 

<フィンランドに関心のある方へ フィンランド語を学んでみませんか>
4月から初心者向け、フィンランド語講座入門コース(オンラインレッスン)が始まります。

フィンランドを知るにはまず、フィンランド語から。

詳しくはこちら→2025年度フィンランド語講座入門コース受講生募集中

フィンランド発祥のスポーツ「モルック」がドラマで放送されました

2025年1月28日(火)TBSドラマ「まどか26歳、研修医やってます!」第3話でモルックをするシーンが放送されました。
最後の数分間だけの放送なので、見逃した方もいらっしゃるのでは?
配信も行われているので、気になる方は公式サイトをご覧ください。

「まどか26歳、研修医やってます!」
詳しくはこちら→「まどか26歳、研修医やってます!」公式サイト

 

「モルック」についてもっと知りたい方へ
「モルック」のルールが簡単にわかるモルックソング歌詞付きをご覧ください。
詳しくはこちら→モルックソング歌詞付き


<フィンランドに関心のある方へ  フィンランド語を習ってみませんか>
4月から初心者向け、フィンランド語講座入門コース(オンラインレッスン)が始まります。

フィンランドを知るにはまず、フィンランド語から。

詳しくはこちら→2025年度フィンランド語講座入門コース受講生募集中

「アイノラのつどい vol.25」のお知らせ

北海道フィンランド協会からコンサートのお知らせです。



~小松陽ソプラノリサイタル~
日本シベリウス協会北海道支部主催、当協会後援のコンサートが下記日程で開催されます。
皆様、是非足をお運び下さい。

日時:2025年2月8日(土)15:00開演(14:30開場)
場所:SCARTSコート(札幌市民交流プラザ1F)
   札幌市中央区北1条西1丁目
料金:<前売り>一般-2000円、U25-1000円
   ※当日は500円増となります

なお、申込み方法や詳しい内容はフライヤーをご確認下さい。

「MOOMIN WINTER LAND」初開催!

北海道ボールパークFビレッジでは2024年11月30日(土)~2025年3月9日(日)まで「MOOMIN WINTER LAND」が開催されます。

かわいらしいムーミンがプリントされたエスコンフィールドHOKKAIDO限定「ムーミンラテ」、50匹のニョロニョロと一緒に入るジェットバスやムーミンたちと添い寝できる宿泊施設もあり、ムーミンの世界を堪能できます。


詳しくはこちら→https://www.fighters.co.jp/news/detail/202400617373.html

【無料バーチャルツアー】♪HAPPYオン旅ショッピング♪inヘルシンキ ☆クリスマススペシャル☆ 

フィンランド語講座金曜上級サークルでフィンランド語を学習中の平松さんと大西さんから、素敵なお知らせが届きました。

ヘルシンキのカンピ地区にある四つ星ホテル オリジナル ソコス プレジデンティ のお隣にあり、いつも優しい笑顔で日本人旅行客をホッとさせてくれる強い味方のお土産屋さん『ノルディス』が、旅行会社フィンツアーとコラボでお送りするオンライン旅のお知らせです。

★次回のHAPPYオン旅は12月17日(火)20:00~20:30(日本時間)です。
20時になったらオンラインでヘルシンキへ出発!★

フィンランドで今流行っている旬のもの、いつでもそばに置いておきたい定番のもの、そしておススメの雑貨や食材などなど、毎回様々な話題を取り上げながら、フィンランドの今!を感じることが出来るオンラインツアー。今回は何と言っても間近に迫った一大イベント「クリスマス」をテーマに、ホットなお話が聞けることでしょう。
ツアーの最後にお店を出てお散歩する◆ノルディスさんとぶらりヘルシンキ◆のコーナーは毎回大人気! やっぱりクリスマス・ムードいっぱいのヘルシンキの街をぜひ見てみたいですよね。悪天候でなければ、クリスマスのイルミネーションで彩られた街なかをぶらりお散歩する予定ですので、こちらもどうぞお楽しみに!



★Zoomを使える環境であれば北欧ファンの方でも北欧を知らない方でも、どなたでも無料で参加可能ですが、参加を希望される方が多い場合は期日を待たずに締め切ってしまう可能性もありますので、ご興味がありましたらお早めにご予約をお済ませください。
→→→ https://finnlivetour-nordis-christmas1.peatix.com/

※Peatixからチケットを購入後、自動返信メールを受け取った時点で予約完了となりますので、ワクワクして当日までお待ちください♪
※参加者数増大に伴い、参加形式がミーティングからウェビナーに変更されていますので、皆さんのビデオが表示されない形式となっています。


★ツアーで紹介される商品はオンラインでご購入いただけます。事前に確認して気になったものがあれば、ツアー中の質問コーナーで質問してくださいね。画像でわかりにくかったことやグッズの使い方、そしてお菓子の味など…さまざまな疑問を解決できますので、気になる商品を事前に予習しておくのもおススメです。(お買い物代行サービスは行っておりませんので、取り扱いの無い商品のリクエストは出来ません。ご了承下さい。)
『ノルディス』を知っておきたい方は、こちらからどうぞ。→→→ https://friend.nordishelsinki.fi/

★ノルディスさんのInstagramご存知ですか?ご興味のある方はこちらから。
→→→ https://www.instagram.com/nordishelsinki/

(情報提供:フィンランド語講座金曜上級サークル受講生 平松・大西)

スキットルならべうた

フィンランド語講座受講生 森さちえさんの「スキットルならべうた 」がYouTubeで配信中。

モルックで使用するスキットルは12本。
1~12の番号が書かれています。
各番号の並べる位置は決まっているので、覚えておけばゲームの進行がスムーズに。

 

森さちえさんはモルックのルールが簡単に覚えられる「モルックソング」もYouTubeで配信中。
森さちえさんの歌をもっと聴きたい方はこちら→オトノキズナHikari-S

【無料バーチャルツアー】週末☆オン旅ショッピング♪inヘルシンキ♯34

フィンランド語講座金曜上級サークルでフィンランド語を学習中の平松さんと大西さんから、素敵なお知らせが届きました。

ヘルシンキのカンピ地区にある四つ星ホテル オリジナル ソコス プレジデンティ のお隣にあり、いつも優しい笑顔で日本人旅行客をホッとさせてくれる強い味方のお土産屋さん『ノルディス』が旅行会社フィンツアーとコラボして不定期配信中のオンライン旅ショッピングのお知らせです。

★★★ 出発はいよいよ明日!! ★★★
★お久しぶりのHAPPYオン旅ショッピングは10月22日(火曜日)です。20時になったらオンラインでヘルシンキへ出発!★



フィンランドの季節を感じられるもの、今流行っているもの、そしていつでも置いておきたい定番のものなど、おススメの雑貨や食材…などなど、毎回異なるテーマでフィンランドのプチ情報が現地から紹介され、楽しみにされている方も多い 『教えてノルディスさん!フィンランドあれこれ企画』 ですが、今月はお散歩コーナーとの合体版のためお休みです。

その分、いつもはおまけ・・・の位置づけでありつつもそれ以上の価値があり、参加される方もとても多い ◆ ノルディスさんとぶらりヘルシンキ ◆ にご期待ください。今回は、これから渡航される方必見です!
題して、★HELSINKI NOW★です。
お天気次第ですが、悪くなければ秋のヘルシンキへ繰り出します。北海道は初雪が観測されて冬の始まりに近い季節になっていますが、ヘルシンキの今年の秋はどんな景色なんでしょう?
万が一、お天気が悪ければ、リニューアルしたカンッピショッピングセンター内にある『Kスーパーマーケット』を紹介していただけるようですので、お天気も含めてどうぞお楽しみに♪
そして、ヘルシンキ美術館(Helsinki Art Museum=通称HAM)にて10月下旬から開催されるトーベ・ヤンソンのパブリックアート展の最新情報も案内されるようです。
ぜひ、テロさん、雅子さんと一緒にお散歩して、いつ行くことになっても困らないようフィンランド旅に向けた予習をさらに深めたり、もう行かれた方はフィンランドの思い出に浸りましょう♪♪


Zoomを使える環境であれば北欧ファンの方でも北欧を知らない方でも、どなたでも無料で参加可能ですが、参加を希望される方が多い場合は期日を待たずに締め切ってしまう可能性もありますので、ご興味がありましたらお早めにご予約をお済ませください。→→→ https://finnlivetour-nordis-34.peatix.com/
※Peatixからチケットを購入後、自動返信メールを受け取った時点で予約完了となりますので、ワクワクして当日までお待ちください♪
※参加形式はウェビナーですので、皆さんのビデオが表示されない形式となっています

★ツアーで紹介される商品はオンラインでご購入いただけます。事前に確認して、気になったものがあればツアー中の質問コーナーで画像でわかりにくかったことや使い方、そしてお菓子の味などのさまざまな疑問を解決できますので、気になる商品を事前に予習しておくのも楽しみの一つとして、おススメです。(お買い物代行サービスは行っておりませんので、取り扱いの無い商品のリクエストは出来ません)
『ノルディス』を知っておきたい方は、こちらからどうぞ。→→→ https://friend.nordishelsinki.fi/

★ノルディスさんのInstagramご存知ですか?ご興味のある方はこちらから。
→→→ https://www.instagram.com/nordishelsinki/

(情報提供:フィンランド語講座金曜上級サークル受講生 平松・大西)

一緒にフィンランド発祥のスポーツを楽しみましょう!モルック練習プログラム

北海道フィンランド協会からモルック練習会のお知らせです。

 

モルック練習プログラムを行います。
一緒にフィンランド発祥のスポーツを楽しみましょう!

申込方法:
お名前と連絡先(電話番号かメルアド)を記入のうえ、 下記にお申し込みください。
⇒イチカワ 090-8906-1750 E-mail:ich1951@icloud.com


ヒンメリ作品の展示イベントとワークショップを来月開催!

フィンランド語講座旧受講生でヒンメリ作家・グラフィックデザイナー 山本睦子さんのイベントのお知らせです。

11月8日(金)から10日(日)までの3日間、ヒンメリ作家で当協会理事の山本睦子氏によるヒンメリ作品の展示イベントが札幌市内で開催されます。
山本氏は、酪農学園大学の特別講師として、作物の収穫から装飾品になるまでを一貫して実技指導する「ヒンメリプロジェクト」を主宰しており、今回の作品群はその成果として、初めて学外で展示されるものです。学生の皆さんと作り上げたフィンランド伝統の装飾品ヒンメリの大作をぜひご覧下さい。
併せて、会期中の9日(土)には、山本氏によるヒンメリワークショップも実施されます(札幌市内では年内最終回)。ヒンメリづくりが初めての方もお気軽にご参加ください。
会期:11月8日(金)9日(土)10日(日)11:00〜17:00[観覧無料]
会場:Know Gallery 札幌市中央区北5条西22丁目2−3
ヒンメリワークショップ詳細はこちらから。
https://www.himmelin-aika.com/himmeli-project/

(北海道フィンランド協会専務理事 渡邊政義)


山本睦子さん 詳しくはこちら→山本睦子さんのウェブサイト

秋の手稲山でフィンランドに触れ、フィンランド人と交流するチャンス到来!

フィンランド語講座担当の水本先生からイベントのお知らせです。

Mt. TEINE Outdoor Fes 2024】 (当協会後援行事)
日時:10月19日(土)10時〜16時

トレイルランニングやリレハンメル五輪金メダリストの阿部雅司さん他のトークセッション、手稲地区を紹介する「まるごと手稲マルシェ」等々に加えて、「幸せの国フィンランドを知る」コーナーでは、フィンランドのサウナメーカーHalvia社のサウナカーの展示、フィンランド人や協会員が撮影した写真パネルの展示、フィンランド関係物品の展示が行われます。


詳細はフェス実行委員会のHP: https://www.teine-outdoorfes.jp/ をご覧ください。

会場では北大大学院生のJussiさん(展示コーナー)、Edoさん(サウナカー周辺)も皆さんをお待ちしています。お二方とも日本語が堪能です。もちろんフィンランド語の会話相手もしてくれますよ!またモルックコーナーに、これも北大大学院生のErkki君が来てくれるかもしれません(彼も日本語上手です)。コロナ以降複数のフィンランド人と直接交流する機会がめっきり少なくなってしまったので、皆様奮ってお出かけください。私もパネルや物品の解説で展示コーナーにいますので、気軽に声をかけてください。

北海道フィンランド協会語学講座 水本 秀明