*

フィンランド語講座

北海道フィンランド協会

oikoluku 校正

ロシア・カレリア地方、冬の日没(2008年)

今日3月8日は国際女性デー(Kansainvälinen naistenpäivä)、特に旧ソ連圏の国の多くは公式な祝日としてこの日を祝うようです。フィンランド協会の語学講座も8割以上の生徒さんを女性を占めています。授業を進めるにあたって女性だから、男性だからと特に意識することはありませんが、フィンランド語学習の世界では昔から圧倒的に女性上位が続いています。男性も頑張りましょう!

新学期に向け、金曜上級コースのCさんと、入門・中級用テキストsuomea suomeksi 1の新語彙集を編纂中です。現在コピー代を頂いて頒布している語彙集は古い版のテキストに基づいている上に抜けている語も多く、整備の必要性を感じていましたが、Cさんは授業を受けながらコツコツ語彙の確認を行ってくれ、近日中に新旧の受講生に頒布できる準備が整ってきました。

私は集中力がないので、校正の仕事が苦手です。一方Cさんは校正の仕事を本職で行っているようなので、頂いた原稿の中にはほとんど綴りの間違いなどがなく感心してしまいます。苦手な作業とはいえ単語チェックを行う中で、いままで気付かなかったことに気づかされることも多々あります。たとえば、フィンランド語では単数形と複数形は異なった形をしていることがほとんどなのですが、水曜日を除く、-tai(英語の-dayに相当)で終わる曜日を表す語は、ほとんどの文法格で単複同形だということは今まで考えたことがありませんでした(ちょっとマニアックな話題だったかな)。

Cさんは中~上級用のテキストsuomea suomeksi 2の語彙集作成にも意欲を見せており、こちらの方は元々日本語版の語彙集がないので、もし完成したら大いに役に立つこと請け合いです。お楽しみに!

kunnon talvi 良い冬

さっぽろ雪まつりの国際雪像コンクールへも参加歴のあるVeijoさんの力作

少し長い引用なのですが、テキストsuomea suomeksi 1の22課に以下のような文があります。
Joulun jälkeen tammikuussa ja helmikuussa päivät ovat vielä melko lyhyet, mutta silloin on kuitenkin lunta ja silloin voi olla enemmän ulkona, vaikka onkin kylmää.「クリスマス後の1・2月は日(=昼間)はまだかなり短い、しかしその時期はは寒いけれども雪があるし、その時期はより多く外にいることができる。」

雪害に悩まされることも多い日本人にとって、雪は美しいものよりも厄介なものと考えることが多いかもしれません。日本人は「ホワイトクリスマス」を「そうなればロマンチックだし、クリスマス気分も盛り上がるし」位にしか考えていないかもしれませんが、フィンランド人にとって雪の全くないクリスマスはとても残念なものなのです。日の最も短い冬至の季節(=クリスマスの少し前)の、月も出ていない地面も真っ黒な夜を想像してみてください(特に田舎で)。一方満月で雪が積もっている夜なら明るさが、そして気分もまったく違います。

撮影:Ilpo Niskanenさん(Ouluで「白い桜の花のように見えましたよ」)

一方、テキストsuomea suomeksi 2の3課にはこんな文があります。
Vaikka ei minulla oikeastaan ole mitään talveakaan vastaan, jos on kunnon talvi, niin että on paljon lunta ja kova pakkanen.「でもたくさんの雪と厳しい氷点下の寒さがある良い冬なら、私は冬に対して実際のところ何も反対ではない(=文句はない)です。」

どんな天候不順の冬でも、冬至が過ぎればどんどんと昼間の長さが長くなっていきます。氷点下10度くらいまでなら赤ちゃんを日光浴に外に出し、氷点下20度位でも嬉々としてクロスカントリースキーを楽しむフィンランド人にとって、太陽の光は必須のもの、厳しい寒さは当然あり得るもの、そして最低クロカンスキーを楽しめるくらいの雪(もっとあってもよい)はぜひ欲しいものなのです。

2月14日の友達の日(ystävänpäivä)に送ってもらったメッセージやカードには、皆が判で押したように。今年は十分な雪があり、寒さも厳しい冬だと書いてきています。昨冬はラップランドのロヴァニエミ以南ではほとんど雪のないちょっと異常な冬だったそうなので、なおさらそう感じるのかもしれません。中央フィンランド・北部フィンランドでは氷点下20度、30度は当たり前、でも誰一人不平は言わず、「わざわざラップランドまでスキーをしに行く必要がないので大助かり」、「厳しい氷点下の寒さと雪を楽しんでいます」といったメッセージが並んでいました。

*写真はいずれもこの冬に撮影されたものです

 

Petra taas Sapporoon! ペトラ再び札幌へ!

フィンランドの郵便事情の悪さを反映してか、2月5日消印のハガキが数日前に届きました。2月14日のystävänpäivä「友達の日」に向けてのカードです。分かりやすい活字体で書いていますから初級コース以上の方は読むことができるでしょう。ウムラウト(äやöの上の..)の書き方が独特です。

少し難しいのは真ん中よりちょっと下のJos vain Japanin rajat aukeavat pääsisin huhtikuussa Sapporoon.「もし(jos)、日本(Japani)の国境(raja)たちが開き(辞書形aueta、タイプⅣ、k:Φの難しいkpt変化あり)さえ(vain)すれば、4月(huhtikuu)に札幌へ私は到着できるでしょう(辞書形päästä、タイプⅢ、pääsisinの-isi-は条件法[テキストss2の3課で履修])。」の文でしょうか。3行目のMinä sain hyväksynnän vaihto-opiskelijaksi…は「私は交換留学生(vaihto-opiskelija)としての承認(hyväksyntä、nt:nnのkptに注意!)を得ました(saada、タイプⅡ、過去形)」です。

2018-19年度にラップランド大学(ロヴァニエミ市)から札幌大学・札幌市立大学に留学していたペトラ・ヌルメラ(Petra Nurmela)が再び札幌へ戻って来そうです。今度は北海道大学への留学です。デザインやテキスタイルが専門のペトラが北海道大学で何を学ぶ予定なのか興味があります。ラップランド大学は現在日本全国に提携大学があると思いますが、再び北海道を選んでくれてとてもうれしく思います。小柄ながら、元気で明るいペトラの再来道を、大昔ラップランド大学に2年間留学した(一応)先輩として、楽しみに待っています。

ペトラ(左)、同時期北大に留学のサイヤと(2019年夏)

 

pisama ジャクランハン

音だけ聞いても「何のことだろう」、「漢字でどう書くんだろう」、「そもそも日本語?」と思ってしまう語ってありますよね。ジャクランハンは雀卵斑、漢字で書けばイメージが湧きますが「そばかす」のことです。知りませんでした。

最近はフィンランド語の単語が覚えられなくなったり、思い出せなくなったり、そのたびに辞書の助けを借りるのですが、何で突然そばかすが出てきたかというと、pisamaという語の意味が思い出せずに、調べたところ「雀卵斑、そばかす」だったのです。pisaraは「雫(しずく)」というのは覚えていたのですが、pisamaの方はすっかり忘れていました。

そばかすはシミの一種だそうですが、必ずしも敵視されずにチャームポイントになる場合もありますよね。一方加齢などを原因とするシミはすっかり悪者扱いされていますが、こちらはkesakkoが良いようです。

どちらの語も複数変化することが多いと思います。suomea suomeksi 1の26課(複数分格)と27課(複数属格)に関連しますが、pisamaの変化は比較的簡単で、pisamia(複数分格)、pisamien(複数属格)です。 いっぽうkesakkoは-kkoという語尾をしていることと、kk:kのkpt変化が絡むので大変厄介で、複数分格はkesakoita / kesakkojaのどちらか(前者の方がややポピュラーか)、複数属格はkesakoiden / kesakoitten(前者より口語的) / kesakkojenと3種もあります。複数分格と複数属格はkpt変化が関係する場合は通常強階程(=並びの左側、ここではkk)になるので、kが1つしかないkesakoitaやkesakoidenは大変例外的です。最後の部分はちょっと難解だったかと思いますが、よく使う語ではlaatikko(「箱、引き出し」)がkesakkoと同様の変化をします。

遊びでフィンランドを体験してもらいました

ユッシの雄姿

2月13日(土)、さっぽろ青少年女性活動協会主催の「あそびで体験!フィンランド」のイベントが東区モエレ沼公園内の、モエレ山(標高62.4m、東区唯一の「山」)と隣接するガラスのピラミッド内で行われ、北大大学院のシリヤとユッシに講師を務めてもらいました。

定員は15名。1月下旬に募集をかけたら近隣の小学生を中心にあっという間に定員を満たし、その後も多くの問い合わせがあったそうです。子どもたちだけでなく、ご両親がたにもフィンランドは親しみが持てる国になってきているようです。

小学生対象のイベントは初めてだと言いながら、両名はなぜこのラスキアイネン(Laskiainen、今年は2月16日)の時期にそりすべりをするのかという説明を要領よく行い、40分程度外で子どもたちと一緒に雪遊びを楽しみました、室内に戻った後子どもたちは、フィンランドから輸入したお菓子も食べながら、フィンランドの食べ物や給食などの食文化、オーロラやクリスマスの秘密について両名からの説明を聞き、スライドショーと動画に見入っていました。参観の保護者の方も大変熱心に両名の話に耳を傾けていました。

プログラムの最後には2レーンに分かれ、2チーム対抗のモルックを行いました。子どもたち全員が初めての体験でしたが、私が補助を行ったレーンは最後は50対49の大接戦で、子どもたちからも楽しかったという声を聞くことができました。主催者が関係する市内の児童会館で、今後備品として置けるかもしれないと朗報も聞きました。シリヤとユッシ、お疲れさまでした!

保護者も熱心に参観

シリヤの尻すべり

uusi haaste 新しい挑戦

この夏から数年の予定でフィンランドに赴任する関西在住のNさんの奥様Kさん、10歳で小4のD君、8歳で小2のW君に、先月末からフィンランド語の個人授業を行っています(3名一緒に受講)。中学生には指導経験がありますが、小学生向けの授業は初めてで、まさに新しい挑戦です。

お二人のお子さんは英語も習っているようなのでアルファベットには慣れており、通じるフィンランド語のための「ローマ字読み」は大丈夫ですが、文法用語は使ってもほとんど理解してもらえないので、どう嚙み砕いて説明するか苦労しています。

とはいえ、難解な文法用語は使わないでもフィンランド語のしくみがそれなりに理解してもらえれば、成人向けの授業にも役立てることができますし、興味と集中力をもって授業に参加してもらうために、休憩を設けたり、クイズやゲームの要素を取り入れることが必須で、これらも成人向けのクラス・個人授業に生かせたらと、頭を悩ませながらも新しいアイデアを捻出中です。

erittäin hieno suomalainen (koivu)shampoo すごく素晴らしいフィンランドの(白樺)シャンプー

入浴時にフィンランド気分を味わおうと思いたち、相当前に確かセレクトショップVaasäさんで購入した青(sininen)、と前回のフィンランド旅行時に購入した緑(vihreä)のシャンプーを使い始め、青をちょうど使い切りました。

昔は青のボトルしかなかったと記憶しているのですが、一番下にkaikille hiuslaaduille (kaikki「すべての」、hius/laatu「髪/質」へ/用)と書いてあり、緑の方はmieto ja hellä「マイルドで繊細な」と記されています。

フィンランド語は語頭に子音が二つ並ぶことはないので、外来語のシャンプーもsampooと書き、「サンポ―」のように発音していましたが、語頭に2つ、あるいは3つ子音が並ぶこともよくある英語に特に若い世代が慣れたせいか、標記もshampoo、またフィンランド語には本来ない「シャ、シュ、ショ」のような発音を苦にしない人が多くなったようです。外来語もstrategia「戦略、ストラテジー」のように子音が3つ続けたまま借用するような例も増えてきました。

私は田舎に知人が多いので、田舎の年配の方々がtraktori「トラクター」をraktori「ラクトリ」のように発音しているのをよく聞きました。

hienoは英語のfineにあたる形容詞で「素晴らしい」の意味でよく使いますが、英語のfine同様「きめの細かい」という意味もあり、hieno/sokeriなら「粉/砂糖」の意味です(参考:「角砂糖」はpala/sokeri、palaは「小片、かけら、塊」の意味)。

kortti Lissulta Lissuからのカード(解読版)

Anna Hornborgさん(旧留学生)撮影

1月18日に差し上げた「お年玉」の答えをお渡しするのが遅れました。一文ずつフィンランド語と和訳を載せることにします。

Oulussa vuoden 2020 viimeisenä päivänä
2020年の最後の日にオウルで
Hei Aki!
こんにちはAkiさん!
Kiitos kortista ja sähköpostista!
カードと電子メールありがとう。
Kiva kuulla sinusta ja oli hieno kinkku!
あなたについて(音信を)聞くのは素敵なことで、[上記メールに添付の画像について]すばらしいハムでしたね。
Yritin ennen joulua etsiä sinun osoitetta, mutta olin hukannut sen.
クリスマス前にあなたの住所を探したのですが、私はそれを失くしてしまっていました。
Onneksi kirjoitit!
幸運にも(カードに)あなたは(住所を)書いてくれていました。
kuuluu hyvää, kiitos.
(私は)元気です、ありがとう。
Sinulla on varmasti raskasta opettaa koko ajan netissä.
(あなたのところでは)ネットでずっと指導するのはきっと大変ですね。
Minä olen vain tehnyt tutkimusta ja onneksi olen voinut työskennellä myös yliopiston tiloissa.
私は研究を行うだけで、幸運にも大学のスペースでも働けています。
Minun piti mennä Hollantiin tekemään tutkimusta, mutta se ei onnistunut.
私はオランダに調査に行かなければならなかったのですが、それはうまくいきませんでした[=実現せず]。
Joulu meni hyvin : söin paljon jouluruokaa ja suklaata ja lepäsin!
クリスマスはうまく過ぎました:私はたくさんクリスマス料理とチョコレートを食べ、休息しました。
OIKEIN HYVÄÄ VUOTTA 2021!
本当に良い2021年を!
T:Lissu
草々[T.=terveisin]:Lissu[Liisa-Mariaの愛称]
UUSI OSOITE: MARSSISAUVANTIE 1A4, 90670 OULU
新住所:[省略]

本当に偶然なのですが、このLissuのカードの絵(1月18日ブログ参照)と、写真のAnnaの写真(AnnaはTurku在住ですが、この写真はOuluで撮ったそうです)、すごく似ていると思いませんか?フィンランド人が持つ、冬のもみの木、針葉樹林の一つのイメージでしょうか。

varis / korppi カラス

鳥類ガイドの一ページ

昨日はゴミ収集日だったせいか、朝からカラスたちがカーカー、ガーガーと騒がしかったです。我が家からは彼らの口に合うようなおいしい生ゴミは出てなかったと思いますが・・・

日本のハシブトガラス・ハシボソガラスはフィンランド語ではkorppiと説明します。一方フィンランドで最もポピュラーなカラスはvarisと言い、黒と灰の2色です。Suomen kielen sanakirja maahanmuuttajille「移民のためのフィンランド語辞典」では、Varis on iso harmaa ja musta lintu, jolla on kova ääni.「カラスは大きな/騒がしい声を持つ、大きな灰色と黒の鳥。」と説明されています。フィンランドにもkorppiはいるのですが、山奥に住んでいる鳥というイメージをフィンランド人は持っています。

varisは最近木曜初級コースでまとめを行った-s終わりの名詞、一方korppiもpp:pのkpt変化がありますから、初級以上のレベルの方用に代表的な格変化を確認しておきましょう(テキストss1の後半レベル)。

varis: 「二羽のカラス」はkaksi varista(単数分格)、「たくさんのカラス」はmonta varistaかpaljon variksia(複数分格)、「カラスの」はvariksen(単数属格)かvariksien(複数属格)
korppi:「二羽のカラス」はkaksi korppia(単数分格)、「たくさんのカラス」はmonta korppiaかpaljon korppeja(複数分格)、「カラスの」はkorpin(単数属格)かkorppien(複数属格)

korppiと似た単語にkorpiがあります。「主にトウヒ類が生えている沼地、薄暗い森」の意味で、妖精が出てきそうな森のイメージ、といったところでしょうか。こちらはp:vのkpt変化があるので、単数分格はkorpea、複数分格はkorpia、単数属格はkorven、複数属格はkorpienとなります。最後の-iの変化の仕方がkorppiとkorpiで違っていることも注意です。

 

Hyvää alkanutta vuotta! 明けましておめでとうございます(ちょっと遅すぎたかな)!

1月も中旬を過ぎ、私が担当の各コースはすでに授業が始まっていますが、改めて明けましておめでとうございます。クリスマスカードにはOnnellista uutta vuotta!「幸せな新年を!」と書かれていることが多いですが、年が明けてからはHyvää alkanutta vuotta!あるいはHyvää uutta vuotta!と通常言います。

今年はコロナ禍の影響を受ける2年目となりますが、これまでにない試みを2つ考えています(①は既に実施済み)。
①埼玉フィンランド協会とのコラボで、同協会の新旧会員の方には、北海道フィンランド協会の会員料金で4月からの初心者対象入門コース(Zoomによる遠隔授業)を受講できるようにする
②入門・初級レベルのフィンランド語を教えることができるような人材の育成、そのための養成コースの実施

②の実施要項はまだ具体化していませんが、5-6名の少人数コースで、各自が先生役・生徒役を務めながら、発音・基本文法の復習、指導スキルの向上を目指し、たとえばオンラインの個人授業でテキストsuomea suomeksi 1やHuomenta Suomiレベルのフィンランド語を指導できるレベルを目指します。この「養成コース」実施の際は、私が持つノウハウは惜しみなく伝授するつもりです。

遅まきながら皆さんへお年玉です。添付の画像はオウル大学でフィンランド語研究の博士号を取得され、北海道にもフィールドワークで来られ、また私のフィンランド語の授業へも何度か来訪したことがある、Liisa-Maria Lehtoさんからのカードです。彼女はフィンランド語が専攻ながら、私は「三大悪筆」の知人の一人に数えています。彼女が何と書いているか、パズル感覚で解読してみて下さい。解答は28日頃にこの「ブログ欄」でお知らせしますね。完璧な正答に至るのはかなり難しいですよ。

今年も気まぐれな投稿となりそうですが、数少ない読者の皆様、どうぞよろしくお付き合い願います。
語学講座担当専務理事 水本秀明